ブログ
2019.08.31
こんにちは。今日で8月もおしまいですね😩
明日から9月です!!心機一転新たな気分で行きましょう😃
前回(7・31)のブログで歯周病について書きましたが、今回はSRPとメンテナンスについてお話ししていきたいと思います。
まず簡単に歯周病についておさらいして行きましょう。
この図のように健康な状態から、まずは歯茎に炎症が起き、歯周病が進むと歯茎だけでなく歯を支えている骨が減ってきてしまいます。
日本人の30代以上の80%以上が歯周病と言われている時代なので、
自分は大丈夫!!ではなく、
「自分は歯周病なのかな??」「ちょっと心配だな」と
ご自身のお口の中のことに少しでも目を向けていただければと思います☺️👍🏻
さて、ここから本題に入りますが、
SRPとはスケーリング・ルートプレーニングの略であり、歯根(root)を滑らか(plane)にすると言う意味があります。
SRPではスケーリング(SC)では除去できない歯周ポケットの内部の歯石や歯根表面の汚れ、根面の感染を手用のスケーラーで除去していきます。
上記のような器具を使って、このように処置を行って行きます。
これで問題なければ(他にやるところがなければ)メンテナンスに移行して行きます。
メンテナンスでは何をするのかと言うと
①前回治療した部位や経過観察中の部位チェック
②虫歯の有無
③歯周病の検査
④ 適したブラッシングができているか(プラークコントロール)
⑤噛み合わせの確認
の5点を主に見ていきます。
このメンテナンスは3ヶ月に1回を推奨しています😌
※人によって口腔内環境は異なるので、まずは1ヶ月でチェックして行きます!!
なぜ3ヶ月に1回なのかというと歯石によって歯肉の炎症が起きるまでがおよそ3ヶ月かかるとされているためです。
どんなに歯磨きが上手い人でも10割中7割しか磨けていないと言われています。逆に言うと3割は汚れが残っている状態と言えます😖💦。この汚れが積み重なっていくと歯肉などに炎症が出てしまい、さらには歯周病へとつながってしまいます。
また歯の噛み合わせは日々変わってきます。この噛み合わせの変化の確認をしていくこともメンテナンスが大切な理由の1つです。
皆さんが毎年受けている健康診断と同じように歯のメンテナンスもとても大切な検査です。
どんなに些細なことでも気になったことがあれば
お気軽にご相談ください😚
助手 田中
投稿者:
2019.08.28


投稿者:
2019.08.27



投稿者:
2019.08.26
こんにちは
まだまだ暑さが続いていますが、
秋に向けて早くもラシャスリップスの限定新色が出ました
まさに秋色
336 渋みのあるレッドブラウン(テラコッタ)
337 深みのあるブルゴーニュワインカラー
落ち着いた色味ですが、塗るとしっかり色づき
深みのある色で大人っぽさが出ます!
スーッとしたメンソール感ももちろんあります!
秋が深まるにつれ乾燥も気になる時期になります。
ヒアルロン酸や有機保湿オイルたっぷりのリップで
オシャレと保湿・エイジングケアをしてみませんか?
当院では、他ではなかなかない、テスターをご用意していますので
気軽にお試しいただけます。
でひお声掛けください★
受付 高塚
投稿者:
2019.08.24
こんにちは!歯科衛生士の宮野です(^ ^)
本格的に暑くなってきて夏本番といった今日この頃ですが皆さんはいかがお過ごしですか?
皆さんはラシャスリップスというものをご存知ですか?
ブログでも紹介しているのでご存知とは思いますが、最近Instagramなどでも話題のリップです!
ラシャスリップスとはリップ美容液で主な成分にペプチド及び海洋性コラーゲンを配合しているので唇のボリュームアップ効果のあるリップグロスです!またエイジングケア効果のあるヒアルロン酸や有機保湿成分もたっぷり配合されているので唇にボリュームがなくて悩んでいる方にとてもおすすめです!
夏本番なので、日焼けによる唇の荒れや乾燥対策にもオススメです。
男性の方でもクリアのものもありますので気軽にお使いいただけると思います!
先生たちもこっそり使っていますよ(笑)
また認可された専門機関でしか販売できない物なのでこの機会に是非お試し下さい!
当院では全色ご用意しております!お試しも可能ですので気になる方は是非お気軽にお立ち寄りください!お待ちしております(^o^)
まだまだ暑い日が続きますが、町田エス歯科クリニックにお越しになる際も皆さん熱中症などには十分に気をつけてお越しください!お待ちしております!
投稿者:
2019.08.22
こんにちは、受付の田中です。
1週間ほどお盆休みをいただき、家族で水族館に行ったり公園に行ったりと充実した毎日でした
公園できれいな蝶々に出会いました🦋
虫は苦手なんですが、とても綺麗だったのでついシャッターをきってしまいました

さて、みなさんはマウスピースって使っていますか??
私は、歯科矯正をしたので夜寝るときだけ、リテーナーを使用しています。
これって、きちんと洗ったことはありますか??
中にはなかなか綺麗にならないな〜と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私も今まで何かいい方法はないかな?と悩んでいました😅。
つい先日、シュミテクトなどを販売している会社のグラクソ・スミスクラインさんから、ポリデントの試供品をいただいて、私も試しに使用してみました!
【使い方】
①150ml程度のぬるま湯(約40℃)に、ポリデント1錠を入れ、すぐに浸す(5分〜一晩)
(できれば浸す前に中性洗剤で軽く洗浄)
②浮き上がった汚れはブラシで清掃
③よく水でヌルヌルが取れるまですすぐ
浸してからは5分ほどで除菌されるそうです!
マウスピースもピカピカになり、浸けていたコップまでピカピカに
ポリデント=入れ歯のイメージしかなかったですが、マウスピースにも使えるんですね。
もちろん、入れ歯にも使っていただきたいです。
今なら、当院でマウスピースを作成した方に、サンプルを差し上げています
※在庫に限りがあります
気になる方はぜひお声がけください!
また、マウスピース矯正(インビザライン )専用の洗浄剤も販売していますので、お気軽にお声がけください😊。
受付 田中
投稿者:
2019.08.20
こんにちは。助手の鈴木です。
今回は噛み合わせについてお話しして行きたいと思います。
かみ合わせが悪くなる原因は大きく分けて3つあります。
1つ目は「遺伝」によるものです。
子が親に似た歯並びやかみ合わせになるのはこのためです。歯と顎のバランスがとれていなければ叢生(ガタガタの歯並びで、俗に言う八重歯など)、上下の顎の骨のバランスがとれていない場合や歯の並ぶ角度が悪い場合は、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)になったりします。
2つ目は「骨の発育障害や指しゃぶりなどの癖」によるものです。例えば骨の発育障害が部分的に現れれば顎の変形、指しゃぶりがあると開咬(前歯がかみ合わない)等が起きてきます。
最後に「むし虫歯を治療しないで放置」したり、「歯を抜いたまま」にしておくと歯が正常な位置から移動して歯並びやかみ合わせが変化してしまいます。
余談ですが・・・奥歯(特に第一大臼歯:前から数えて6番目の6歳臼歯)がダメになって抜いてしまうと咀嚼能率(どのくらい噛めるのか、噛みやすさ)が約40%低下してしまうと言われています。
このようにとても大切な噛み合わせですが、以前紹介したインビザライン(マウスピース矯正)でも改善することが可能です(^ ^)
お悩みの方、興味ある方お気軽にご相談してくださいね
投稿者:
2019.08.18
こんにちは、歯科衛生士の三上です。
皆さんは歯医者さんで使う器具がどのように消毒・滅菌されているかご存知ですか?
中には、
器具は綺麗なのか?
器具を使いまわししてるのではないか?
・・・と思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。
なので、
今回は当院で行なっている消毒、滅菌についてお話ししたいと思います★
通常、歯科器具は手洗いしたあとに滅菌にかけることが多いですが、
当院では自動洗浄機「ミーレ」を使用して洗浄、消毒をしています。
ミーレは高水圧の水により器具の内部や感染源となる血液や唾液などを落とし93℃の熱水ですすぎを行うため、
手で触っても安全なレベルまで消毒します。
また、虫歯を削ったりするときに使うハンドピースのメインテナンス装置「ルブリナ」も当院では導入しています!
確実な注油と高い洗浄効果を1本あたり25秒で完了します。
ミーレやルブリナを使用して消毒をした器具は滅菌器により滅菌します。
滅菌器には滅菌能力B、S、Nの3クラスに分かれていますが 、当院では最高ランクのクラスB滅菌器「LISA」を導入しています。
当院では患者様ごとに器具はすべて滅菌した物を使用し、
滅菌できないものは使い捨てとし、全ての方に対して分け隔てなくしっかりと感染予防をしています。
患者様が清潔な環境で治療を受けられるようにスタッフ一同努めていますので、安心してご来院ください(^-^)
投稿者:
2019.08.10
皆さんこんにちは。副院長の岩田です。
お盆休みですね😊 皆さんはどこかお出かけしたりしますか?
連休を満喫してください!!。
ただ・・・
台風⛈が来るみたいなので気をつけてくださいね😭
ところで、
皆さんは、歯科矯正って聞いてどんなイメージをお持ちですか?
痛い。
値段が高い。
見た目が気になる。
ケアが大変そう。
他にも色々あるとは思いますが、このようなイメージは少なからずお持ちではないでしょうか😞
その中でも本日は『費用』について簡単にお話しさせていただこうと思います。
今回はわかりやすいように 『美容にかかる平均費用』と比較していきたいと思います。
皆さんは美容院やエステにいくら使いますか?
平均して1回あたり¥12000〜20000くらいかと思います。
もっと私はお金かけてるわ!😘って方もいるかとは思いますが、
今回はあくまでも平均的に・・・😅
あとは、ジムとかエクササイズはどうですか??
一般的なジム🏃🏻♂️もあれば、ヨガ🧘♀️とかフィールサイクル🚴🏼♂️とかボルダリング🧗♂️とか様々なフィットネスがあると思います。
こちらもだいたい月々¥10000前後ではないかと思います。
では歯科(歯列)矯正はどうでしょうか??
皆さんがイメージするようにやはり
高いんでしょうか??
次のお写真を御覧ください!!
これは、それぞれを1ヶ月、1年、10年、20年換算してしている表になります。
こうやって見るとどうでしょうか?😳
歯科矯正ってお手軽な感じがしませんか??
「費用対効果」が良い!!という一言につきます。
今まで
矯正は高いから無理!!って諦めてた方!!!
今までのお悩みを解決するお手伝いができるかもしれません!
ぜひこの機会に一度ご相談にいらしていただければと思います。
副院長 岩田
投稿者:
2019.08.09
こんにちは。衛生士の三上です。
今回はお勧めの「歯磨き粉」についてお話ししていきます。
最近は雑貨屋さんなどでも歯磨き粉の販売をしていて
研磨剤不使用のものやオーガニックのものなど様々ありますよね!
私も色々な歯磨き粉を試してみましたが、今一番お勧めしているのは
歯科医院用の「ルシェロ歯みがきペーストホワイト」というものです☆彡
一般的な美白系歯磨き粉は歯より硬い研磨剤の場合が多いですが、
こちらはただ着色汚れを落としやすくするだけではなく
歯よりも柔らかくキメの細かい粒子(Lime粒子)を使用しているので歯を傷つけずに着色を落としてくれます。
またポリエチレングリコールという成分が、おタバコでついたヤニを溶解除去してくれるそうです☆
もちろんフッ素も入っていますので虫歯予防にもなります!
これらの効果は論文などでも発表されていてエビデンスが確立しているので
さすが歯科院用だなと感じられますね(๑˃̵ᴗ˂̵)
使用の際には、着色の気になる部分や前歯から磨いていただくのと
ペーストを通常より多めの約1g、だいたい歯ブラシの毛先全体に乗せて使用すると効果的だそうです!
クリーニングやホワイトニング後の白さを持続させるのにも最適ですので
ぜひみなさんもお試しください♩
DH三上
投稿者: