194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

電話マーク

お電話

メニュー

知覚過敏って何?? イメージ
見出しアイコン

知覚過敏って何??

知覚過敏って何??

/

こんにちは。助手の田中です。
先日、シュミテクトなどを販売している会社gskの衛生士さんをお呼びして「知覚過敏」「歯磨剤」について講義を受けました。
知覚過敏とは瞬間的にキンとした痛みを感じることで、

冷たいもの・熱いもの・甘いもの・酸っぱいものを飲んだり食べたりしたときや歯磨き、そして特定の歯にフロスを使用したときなどに起こります。
知覚過敏症状は、歯の内側にあるやわらかい「象牙質」が露出してしまうことで発生します。
象牙質は歯のエナメル質の内側にある組織です。

 

 

象牙質には無数の象牙細管が歯の中心に向かって伸びています。
象牙質がむき出しになると、外部からの刺激(冷たい飲みものなど)が象牙細管を通って歯の内側の神経に伝わり、結果として瞬間的に鋭い痛みを感じるようになります。
これが知覚過敏症状の痛みの特徴です。

知覚過敏の診断には、歯科医師の診察が必要です。
歯に違和感を感じる場合は、必ず歯科医師にご相談ください。
知覚過敏を発症してしまっても、お口のケアと食生活を少し変えることで、象牙質の露出を最小限に抑え、シミる痛みを予防できることもあります。

知覚過敏の主な原因は2つあります。

①エナメル質の摩耗
過度な歯磨きや歯ぎしり、酸齲蝕(食べ物・飲み物に含まれてる酸)によるエナメル質の摩耗

②歯茎の後退
過度な歯磨きや歯周病、加齢による歯ぐきの退縮

知覚過敏の予防の一つとして知覚過敏予防ハミガキ「シュミテクト」を使う方法が挙げられます。

 

 

これはシュミテクトに含まれている硝酸カリウムの働き(象牙細管開口部の封鎖とカリウムイオンによる歯髄神経の鈍麻)により、痛みを感じる組織に直接効き歯がシミる症状を防ぎます。

1日2回シュミテクトを用いて歯を磨いて、使用開始2週間で44%、4週間で81%の自覚症状の改善がみられています。
また、8週間で90%の改善が認められ、毎日使用することは継続的な症状の改善に有効です。

また、過度な歯磨きや歯ぎしりは歯科医院に行き改善されることもあるので知覚過敏かもと思う方は一度ご相談ください。

監修者情報

著者画像
町田エス歯科クリニック 院長 大口 慧士

資格 Qualification

[資格]
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・インビザライン(マウスピース矯正) 認定医
・ALL ON 4コースインストラクター
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト


[学会]
・日本口腔インプラント学会 所属
・日本口腔外科学会
・日本歯科麻酔学会

ドクターコメント Doctor comment

みなさまこんにちは 町田エス歯科クリニック院長の大口慧士と申します。

当院は家族や友人に紹介したくなる歯医者さんを目指し 、

「Smile(笑顔)」
「Satisfaction(満足)」
「Safety(安心、安全)」

の3つの「S(エス)」をご提供します。

悪くなった歯だけを治療するのではなく何故その歯が悪くなったのか、原因を診査・診断、今後の治療方針をしっかり説明することに重きを置いております。
原因が分からずに治療をしてもまた同じトラブルが必ず起きます。
歯医者さんに長く通っているのに治療が終わらない、他に悪いところが次々に出てくる そんな方は原因に対する治療がしっかりできていない可能性があります。

人生100年時代、お口の健康が身体のの健康に直結します。
長期的に安定した口腔環境「Sustainability(継続可能)」を提供することをコンセプトに、そして生涯、歯のことお口のことで困ることのないライフスタイルの実現をお手伝いしていきます。

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

精密歯周病治療アイコン

精密歯周病
治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

町田エス歯科クリニック

住所

194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

最寄駅

町田駅より徒歩1分

駐車場

【提携駐車場について】
いちのや駐車場
ぽっぽ町田パーキング
お会計2千円以上で1時間までのサービス券をお渡しいたします。
自費治療1万円以上お支払いの方は、治療完了までの駐車場代金のサービス券をお渡しいたします。

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜19:30
お電話でのお問い合わせ

042-812-2555

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話