194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

電話マーク

お電話

メニュー

かみ合わせ(不正咬合) イメージ
Biting

かみ合わせ
(不正咬合)

正しい噛み合わせで健康に

かみ合わせ気にしていませんか?

食べ物が上手にかめない…といったお悩みはありませんか?
もしかすると、その悩み「かみ合わせ」が関係しているかもしれません。

かみ合わせが悪いと、見た目の問題だけでなく、全身にさまざまな問題を引き起こします。
今回は、かみ合わせについてご紹介します。

Contents目次

こんなお悩みありませんか?

  • 食べものが上手にかめない
  • 見た目のコンプレックスがある
  • かみ合わせが悪くなる原因は?
  • 悪いかみ合わせとは?
  • かみ合わせの直し方を知りたい
  • かみ合わせは治療した方がいいの?

かみ合わせについて

かみ合わせとは

人は、筋肉を使って下の顎を動かしながら、日常的に食べたり話をしたりします。
下の顎は、顎関節(がくかんせつ)という顎の関節を中心に動きます。
顎関節を中心に筋肉を動かすことで、下の歯が上の歯と接触した状態「かみ合わせ」といいます。
かみ合わせは非常に大切です。
なぜなら口の中だけでなく、全身のバランスにも関係しているからです。

歯並びが悪く、かみ合わせに影響がでると、かんだときに均等に力がかからず一部の歯に大きな負担がかかってしまうため、歯周病が進行したり、歯にヒビが入ってしまう場合があります。
また、悪いかみ合わせは、頭痛肩こりなどの肉体的な症状から、イライラ集中力低下など精神的な症状を引き起すことがあります。

かみ合わせを悪化させる原因

悪いかみ合わせ

悪いかみ合わせを起こす歯並びはいくつかの種類に分けられます。

●出っ歯【上顎前突(じょうがくぜんとつ)】

出っ歯(上顎前突)は、上の歯並びが下の歯並びよりも前に出ていたり、上の前歯が前の方に傾斜していたりする状態です。

この状態の方は食べものをかみ切ることが難しい場合があります。
指しゃぶりを行う方や日常的に舌で前歯を押す癖がある方はこの不正咬合になりやすいです。

●受け口【下顎前突(かがくぜんとつ)】

受け口(下顎前突)は、下の顎が上の顎よりも前に出ている状態です。
反対咬合とも呼ばれています。

受け口の人は、通常のかみ合わせとは逆のため、顎に変な力が加わり、食べものをかみ切ることが困難です。
また、サ行の発音が聞きとりにくいなど日常生活にも影響を及ぼします。

●開咬(かいこう)

開咬(かいこう)は、奥歯がかみ合っていても、前歯がかみ合ってない状態です。
開咬の原因は、指しゃぶりの癖前歯のすき間に舌を入れてしまう癖遺伝も関係しています。

咬口を放置すると、ドライマウスになり、口臭が発生しやすくなります。
また、食べものをかみ切ることが困難になり、発音に影響が出てしまうこともあります。

●過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合(かがいこうごう)とは、歯をかみ合わせたときに、上の前歯が下の前歯にかぶさり、下の歯がほとんど見えない状態を指します。
機能面でいうと、食べものをかみ切ることが難しいことが挙げられます。

●すきっ歯【空隙歯列(くうげきしれつ)】

すきっ歯(空壁歯列)は、歯と歯の間に隙間が開いてしまっている状態を指します。
顎のスペースが大きいことが要因になっていると考えられています。

機能面として発音しづらくなくなったり歯の隙間に食べカスなど汚れが溜まりやすくなったりする不正咬合です。

自宅で簡単に行えるチェック方法

かみ合わせチェック

●無理なく口を閉じられる

口を上手く閉じられない方は出っ歯かみ合わせに歪みがある可能性があります。

●上下の歯の位置が揃っている

上下の歯が真ん中からずれている場合は、前歯のかみ合わせか顎全体がずれているかもしれません。

●バランスよくかめているか

ゆっくりと上下の歯を合わせます。
このとき最初に当たる歯に負担がかかっていると考えられます。
左右同時にあたる場合はバランスのよいかみ合わせといえるでしょう。

当院のかみ合わせに対する
アプローチ

矯正治療

歯の矯正治療は、出っ歯や受け口、デコボコな歯並びなどの「不正咬合」を矯正装置で改善していく治療です。
歯並びが整うと、口元のコンプレックスが解消し、笑顔に自信が持てるなどのメリットがあります。
また、見た目の美しさだけでなく、健康面でもさまざまなメリットがあります。

歯並びがよくなることで、食べ物をしっかりとかむことができるため、消化器官への負担も減ります。
さらに、歯のお手入れがしやすくなり虫歯歯周病を予防することにもつながります。

咬合調整

喪失歯がかみ合わせを悪くしている要因の場合は、入れ歯インプラントなどの人口歯によってかみ合わせの改善を行います。

また、自然歯でも人口歯でも一部の歯に力が入りすぎている場合は、咬合調整を行い、その部分の歯を削ることで自然なかみ合わせとなるように調整します。

悪いかみ合わせが起こす症状

症状

●虫歯や歯周病になりやすくなる

かみ合わせが悪いと、虫歯や歯周病になりやすくなります。
虫歯や歯周病のおもな原因は細菌です。
細菌はプラーク(歯垢)となり歯の表面に付着します。
プラークはやわらかいので、歯ブラシの毛先で除去することができますが、歯並びが悪いとブラッシングが難しくなるため、磨き残しが多くなり虫歯や歯周病が進行してしまうのです。
さらに、汚れが歯面に残っていると、口臭の原因にもなります。

●顎関節症になりやすくなる

かみ合わせが悪いと、歯や顎の関節に負担がかかってしまいます。
顎の関節に負担がかかると、顎関節症を引き起こすことがあります。
顎関節症は「顎が痛む」「顎の関節がカクンカクンと音がする」「口を大きく開けることができない」などの症状が特徴です。

かみ合わせの悩み

歯科医院に相談しましょう

不正咬合は、見た目の問題だけでなく、全身の健康にも影響を与えることがあります。
かみ合わせは咬合調整補綴治療で解決することもありますので、お悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
患者さまに合った治療法をご提案いたします。

よくある質問

歯並びやかみ合わせが悪いと、
どんな症状がでますか?

歯並びやかみ合わせが悪いと、歯磨きが難しくなりますので汚れが残り虫歯や歯周病になりやすくなります。
また、知覚過敏や顎関節症などの症状も引き起こすことがあります。
さらに、お口の中の問題だけでなく、頭痛や肩こりなどの全身の症状の原因にもなる場合があります。

歯ぎしりや食いしばりは、
かみ合わせに影響しますか?

歯ぎしりや食いしばりは、かみ合わせに少なからず影響しているといえます。
長期間歯ぎしりや食いしばりをすることで、歯の根に負担がかってしまいます。
また、歯ぎしりをすることで歯の表面がすり減ると、歯の長さが変わるため、かみ合わせに影響する可能性もあります。

頬杖する癖はなぜよくないのですか?

頬杖など日常生活のちょっとした癖が、歯並びやかみ合わせにも悪い影響を与える可能性があるからです。

歯ぎしりを行ってしまうのはなぜ?

歯ぎしりや食いしばりを行ってしまうおもな原因は「ストレス」です。
歯ぎしりや食いしばりは、無意識に行われています。
日中の食いしばりは、自分でも気づくことがありますが、就寝中は家族に指摘されて気づくケースが多いです。

歯並びが悪く歯ブラシが難しいです。
どのように磨いたらいいでしょうか?

歯並びが悪い方は、歯を一本ずつ縦に磨くと細かく磨くことができます。
また、ヘットの小さいタフトブラシも小回りがきくためおすすめです。
歯と歯が重なっているような部分はフロスを使いましょう。

▲ ページTOPに戻る

Doctor's messageドクターメッセージ

町田エス歯科クリニック院長大口 慧士

歯並びが乱れてしまう原因は多岐に渡りますが、その原因が判明しないと、治療後に大きな影響が出てきます。
当院では、患者さまのライフスタイルを含めてカウンセリングをして、なぜ歯並びの乱れが起きているか根本的な原因を探っていきます。
そのあとで、マウスピース矯正などの治療法をご提案させていただきます。患者さまの無理のない範囲で、治療方法の選択肢をお選びいただけます。

町田エス歯科クリニック院長
大口 慧士

最適かつ高精度な治療を
みなさまに

エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。

監修者情報

著者画像
町田エス歯科クリニック 院長 大口 慧士

資格 Qualification

資格:歯科医師
出身大学:神奈川歯科大学

▼メッセージ
その歯だけを診るのではなくお口全体を診て原因を探り、長期的に安定した口腔環境を提供するために治療を行っております。
なぜ治らないのか、どうして悪くなったのかを見極める高い診断力、それを支えるCTやマイクロスコープなどの最新設備、インプラント、矯正など各分野のエキスパート。
生涯歯で困らないライフスタイルの実現をサポートするための環境、Dr、スタッフが、皆様をお待ちしておます。

ドクターコメント Doctor comment

BLOG

歯の着色について🦷 画像

歯の着色について🦷

DENT.MAXIMAについて🪥 画像

DENT.MAXIMAについて🪥

ルシェロホワイトについて 画像

ルシェロホワイトについて

一度下がった歯茎は戻らない? 画像

一度下がった歯茎は戻らない?

インビザ 症例 画像

インビザ 症例

受付のお花と絵について💐 画像

受付のお花と絵について💐

今年もどうぞよろしくお願い致します 画像

今年もどうぞよろしくお願い致します

ジェルコートFについて 画像

ジェルコートFについて

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

精密歯周病治療アイコン

精密歯周病
治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

町田エス歯科クリニック

住所

194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

最寄駅

町田駅より徒歩1分

駐車場

【提携駐車場について】
いちのや駐車場
ぽっぽ町田パーキング
お会計2千円以上で1時間までのサービス券をお渡しいたします。
自費治療1万円以上お支払いの方は、治療完了までの駐車場代金のサービス券をお渡しいたします。

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜19:30
お電話でのお問い合わせ

042-812-2555

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話