194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

電話マーク

お電話

メニュー

スポーツマウスガード イメージ
Sports mouthguard

スポーツ
マウスガード

安全とパフォーマンスを一体化

口元のケガを未然に防ぐ
「スポーツマウスガード」

エス歯科 町田院では、スポーツマウスガードを作製できます。
スポーツマウスガードは、スポーツ中の衝撃から歯を守るためのアイテムです。

スポーツを行う際、不意に相手の身体やスポーツ用具が顔や顎にぶつかって、「歯にダメージを受ける」「食いしばることが歯の負担になっている」ことがあります。

当院では、患者さまの行われているスポーツの種類やかみ合わせを考慮しながら、患者さまに合ったマウスピースをお作りします。

Contents目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯を衝撃から守りたい
  • 相手選手と接触し、ケガをした
  • スポーツ中に食いしばってしまう
  • 食いしばりから歯を守りたい
  • パフォーマンスを向上させたい
  • 自分に合ったスポーツマウスガードが欲しい

スポーツマウスガードについて

スポーツマウスガードとは

スポーツマウスガードは、マウスガードとも呼ばれています。

スポーツときの万が一から歯をガードするために装着するものであるため、守る機能と同時に、パフォーマンスコンディションに影響を与えないものであることが望まれます。

スポーツは身体を動かし、ストレス発散できるため、心身ともに健康によいといわれています。
しかし一方で、ケガのリスクは常にあり、お口の中においても、前歯が折れ、傷ついてしまうケースもあります。

また、お口の中は非常に複雑な構造をしているため、既成のマウスピースでは違和感を覚える場合もあります。
当院では、守る機能と同時にスポーツのパフォーマンスを維持できるようなマウスピースを作製しています。

スポーツマウスガードを行うメリット

スポーツマウスガードを作製する最大の目的は、口元のケガを未然に防ぐことです。
マウスガードをすることと歯医者で作製することに次のメリットが考えられます。

●市販と比べ適合性が高い

お口の中の型取りをして、患者さま専用の適合性の高いスポーツマウスガードを作製できます。

●外れにくい

適合性の高いマウスピースを作製するため、スポーツ中に外れることが少なくなります。

●お口のケガを未然に防げる

スポーツによる衝撃から、粘膜などを守ります。

●パフォーマンスの向上

スポーツマウスガードを装着することで、上下の歯が固定され、しっかりとかめているときに近い状態を作り出せます。
そのため、筋力運動力の向上につなげられます。

●相手のケガを回避

対戦相手との接触が多いスポーツの場合、歯が対戦相手を傷つける原因となることもあります。
しかし、スポーツマウスガードを装着していれば、そのようなリスクの軽減が期待できます。

●将来的な治療コストを削減

スポーツマウスガードを装着しケガを回避することで、治療の回避につながり、結果的にコストも抑えられます。
スポーツマウスガードはやわらかい樹脂でできているため、クッション性が高く、歯を包み込むように装着します。

歯ぎしり用のマウスピースの場合は、厚さ1〜2mm程度ですが、スポーツマウスガードは厚さ3〜5mmと十分な厚さがあるため、歯や顎、お口の中が傷つくことを予防します。

スポーツマウスガードを行うデメリット

どんなに優れたものでもデメリットが存在します。
そのためスポーツマウスガードの作製を考える際には、メリットだけではなく、かならずデメリットも把握しましょう。

●全額自己負担

自由診療となるため、費用は患者さまの全額負担となります。
そのため、市販のものに比べ費用が高くなります。

●歯医者への通院が必要

歯医者への来院が数回必要です。
数回に分けて型取りや調整などを行います。

●作り替える必要性もある

1つのスポーツマウスガードを、半永久的に使用することが難しいです。
強い力がスポーツマウスガードに加わることで、すり減って、ひびが入ることもあります。

また、顎の成長期に使用する場合は、成長に合わせて作り替える必要もあります。
壊れているものや、サイズが合わないスポーツマウスガードを使用し続けることで、ケガをする可能性があります。

マウスピース装着が
義務化されているスポーツ

身体や用具が、顔面や顎に当たりやすく強い衝撃が加わるスポーツは、マウスピースの装着が義務づけられています。

歯が折れる、顎の骨が折れるなどのケガを回避するために、スポーツマウスガードを装着しましょう。
次のスポーツは、スポーツマウスガードの装着が義務化されています。

・ボクシング
・キックボクシング
・アメリカンフットボール
・アイスホッケー
・インラインホッケー
・女子 ラクロス
・ラグビー(U-13からU-19まで義務化)
・空手の一部
・K-1
・総合格闘技

マウスピース装着が推奨されるスポーツ

次のスポーツは、推奨という形でスポーツマウスガードの装着がすすめられています。

・バスケットボール
・野球
・サッカー
・陸上競技
・レスリング
・柔道
・相撲
・スキー
・スノーボード
・パワーリフティング

また、装着の義務がないスポーツでも、ケガのリスクをできる限り回避できるようにスポーツマウスガードを装着することがおすすめです。

パフォーマンス中における
期待できる効果

スポーツマウスガードには、パフォーマンスの向上を助ける効果もあると考えられています。

かみ合わせをよい位置で固定することで、力が入りやすくなり、バランスがとりやすいなどの作用があることは広く知られています。

では、さまざまなスポーツがあるなかで、具体的にはどのような効果が期待できるのでしょうか。

●脳しんとうの防止

スポーツマウスガードを装着することで、脳しんとうになるリスクを低くできるといわれています。
科学的な根拠はまだ結論づけされていませんが、通常のマウスピースよりもクッション性の高いスポーツマウスガードが頭部に伝わる衝撃を和らげると考えられています。

●飛躍力の向上

パフォーマンス向上の具体的な例として、飛躍力の向上が期待できると考えられています。
飛躍力を必要とする陸上競技バスケットボールフィギュアスケートなどを行う方におすすめです。

●心理的安心感

口元が守られていることで、安心して競技に取り組むことが期待できます。
また、相手を傷つける心配がないことも心理的な安心感につながります。

スポーツマウスガードの種類

タイプについて

●1層構造タイプ

歯ぎしり用のマウスピースの場合は、厚さ1~2mm程度です。
一方で、マウスガードには3mm以上の厚さがあります。
1層構造タイプは名前のとおり、その厚さのシート1枚で形成されています。
この1層構造タイプが、マウスガードの基本的なものとなります。

●2層構造タイプ

1層構造タイプのシートを2枚重ねた状態のマウスピースです。
1層構造タイプのものより厚めの設計になっているため、衝撃が強く起こるコンタクトスポーツなどにおすすめのマウスピースです。

とくに次の競技を行っている方によく使用されています。

・ラグビー
・アメリカンフットボール
・アイスホッケー
・インラインホッケー
・空手
・キックボクシング
など

制作期間の目安

型取りと受け渡しのまでの期間

型取りからマウスピースの受け渡しまで、1〜2週間のお時間がかかります。

また、型取りの前に虫歯がないかといったチェックをし、治療が必要となる疾患があれば、治療を終えてから型取りを行います。
そのため、作製にとりかかるまでにお時間がかる場合もあります。

スポーツマウスガード作製の流れ

01

検診・歯の型取り

カウンセリングでどのタイプのスポーツマウスガードが必要かをヒアリングし、歯に治療すべき問題がないかどうかを確認します。
問題がない場合は、歯の型取りをして、スポーツマウスガードの作製に移ります。

02

装着

完成したスポーツマウスガードを試着し、当たるところや不具合がないかどうかを確認します。

フィッティングに問題がなければ、終了です。
スポーツ使用時に気になることがある場合は、調整をいたしますのでご連絡ください。

マウスピースの保管方法

スポーツマウスガードは基本的にやわらかい樹脂でできています。
そのため、正しい方法で保管できていない場合、破損変形の可能性もあります。

正しいスポーツマウスガードの保管方法についてご紹介します。

●ケースに入れて保管

スポーツマウスガードを使用しないときは、専用のケースに入れて保管しましょう。

●流水で洗う

使用したあとは流水で洗い、しっかりと水分を拭き取り清潔に保ちましょう。

●熱湯を避ける

熱湯で洗うと変形する場合があるため避けましょう。

●高温に注意する

夏の車内や暖房器具の前などに放置してしまうと変形する場合があるため注意しましょう。

●ポケットやカバンの中に直接入れない

スポーツ時にポケットに入れたままにしたり、カバンに直接入れたりすると、破損や変形の可能性があるため注意しましょう。

注意事項

虫歯に注意

スポーツ時は、砂糖が含まれるジューススポーツ飲料を摂取する機会が増えますが、飲んだあとに歯磨きをせずにスポーツマウスガードを装着すると、虫歯リスクが高くなります。

また、食事後も同じく、歯磨きをしないままスポーツマウスガードを装着すると、内部で虫歯菌を増殖させてしまいます。

スポーツマウスガード使用中に虫歯治療が必要になった際には、作り替えが必要になるケースもあります。
そのため、スポーツマウスガードを使用する際には、次の項目に注意しましょう。

●ジュースやスポーツドリンクをなるべく控える

虫歯菌は糖分を好み増殖するため、お茶を飲むように意識しましょう。

●食後の歯磨き

食後の歯磨きがむずかしい場合は、うがいをしましょう。

●歯間ブラシやデンタルフロスを活用する

歯ブラシだけでは十分に虫歯菌を除去することがむずかしいため、歯間ブラシやデンタルフロスなどの歯間清掃補助器具を活用しましょう。

アスリートサポート

提案事例

さまざまな分野で活躍するアスリートへのサポートを行っております。
アスリート支援の詳細ページはこちら

料金のご案内

1層構造

スタンダードカラー 33,000円

2層構造

プレミアムカラー 36,300円
迷彩カラー 38,500円
ラメカラー 38,500円

Pro(MG21)(2層構造)

シングルカラー 36,300円
トリコロール 38,500円

オプション

名入れ 6,600円
ロゴ+名入れ ※ロゴAIデータ必須 8,800円

よくある質問

スポーツマウスガードは保険が
適応されますか?

スポーツマウスガードは、治療目的ではなく、予防目的となるため自由診療となり、保険は適応しません。
全額負担となります。

スポーツマウスガードを装着して
寝られますか?

スポーツマウスガードは、スポーツ時に装着することを想定して作られています。
そのため、スポーツ時以外の装着はおすすめできません。
睡眠時にマウスピースが必要な状態である場合は、まずはご相談ください。

スポーツマウスガード装着中に会話は可能ですか?

スポーツ中にコミュニケーションが必要な場合も多くあるかと思いますが、スポーツマウスガードを装着していても、十分に会話ができます。

市販のスポーツマウスガードとの違いはありますか?

歯医者で作製するスポーツマウスガードは、患者さまのお口の中に合わせて作られます。
一方、市販のスポーツマウスガードは簡易的な作りのものや、一人ひとりお口の中の状況に考慮されて作られていないことがあります。
適合性を重視したいスポーツマウスガードにおいては、歯医者で作製することをおすすめします。

スポーツマウスガードはどのくらいで作り替えるべきですか?

スポーツマウスガードは、外部からの強い衝撃や、強く食いしばることが多くあるため、半永久的に使用できるものではありません。
1年ほどで、作り替えの時期を迎えるといわれています。
壊れているものや、合わないスポーツマウスガードの使用は、本来の効果が期待できなくなってしまうため避けましょう。

▲ ページTOPに戻る

Doctor's messageドクターメッセージ

町田エス歯科クリニック院長大口 慧士

スポーツは、健康維持やストレス発散など、心身ともに良い影響を与えるとされていますが、同時にケガのリスクが常にあります。
口腔内においても、歯が欠けたり折れたりと、多くのケガが報知されています。
そこで、ケガ予防としてマウスガードが活躍することになります。
しかし、ここで問題になってくるのが、装着時の違和感によるパフォーマンスの低下です。口の中はとても複雑な構造をしているため、既製のマウスピースでは違和感が出る場合がほとんどです。
当院では、マウスガードは口元を守るものというだけでなく、パフォーマンスコンディションに影響を与えてはいけないという考えに基づいて、精巧なマウスガードの作製に力を入れています。
高いレベルで活躍する方こそ、ぜひ当院でマウスガードをご相談ください。

町田エス歯科クリニック院長
大口 慧士

最適かつ高精度な治療を
みなさまに

エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。

監修者情報

著者画像
町田エス歯科クリニック 院長 大口 慧士

資格 Qualification

資格:歯科医師
出身大学:神奈川歯科大学

▼メッセージ
その歯だけを診るのではなくお口全体を診て原因を探り、長期的に安定した口腔環境を提供するために治療を行っております。
なぜ治らないのか、どうして悪くなったのかを見極める高い診断力、それを支えるCTやマイクロスコープなどの最新設備、インプラント、矯正など各分野のエキスパート。
生涯歯で困らないライフスタイルの実現をサポートするための環境、Dr、スタッフが、皆様をお待ちしておます。

ドクターコメント Doctor comment

BLOG

歯の着色について🦷 画像

歯の着色について🦷

DENT.MAXIMAについて🪥 画像

DENT.MAXIMAについて🪥

ルシェロホワイトについて 画像

ルシェロホワイトについて

一度下がった歯茎は戻らない? 画像

一度下がった歯茎は戻らない?

インビザ 症例 画像

インビザ 症例

受付のお花と絵について💐 画像

受付のお花と絵について💐

今年もどうぞよろしくお願い致します 画像

今年もどうぞよろしくお願い致します

ジェルコートFについて 画像

ジェルコートFについて

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

精密歯周病治療アイコン

精密歯周病
治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

町田エス歯科クリニック

住所

194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

最寄駅

町田駅より徒歩1分

駐車場

【提携駐車場について】
いちのや駐車場
ぽっぽ町田パーキング
お会計2千円以上で1時間までのサービス券をお渡しいたします。
自費治療1万円以上お支払いの方は、治療完了までの駐車場代金のサービス券をお渡しいたします。

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜19:30
お電話でのお問い合わせ

042-812-2555

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話