お子様の年齢に応じた歯科治療
お子様の治療は、歯の生え変わりや年齢に応じた治療が必要であり、大人のようにスムーズに治療を進められないこともあります。
当院の小児歯科ではお子様の心身的な負担をなるべく抑えられるように配慮しながら、治療や予防処置を実施いたします。
乳歯はやがて永久歯に生え変わりますが、乳歯の状態によっては、永久歯や歯並びに影響を及ぼす可能性もあります。
健康な永久歯が生えてくるようにするためにも、お子様のかかりつけ歯科医として、乳歯の虫歯予防と定期検診に注力しています。
Contents目次
こんなお悩みありませんか?
- 子どもが歯の痛みを訴えている
- 転んで歯が欠けた
- 乳歯がなかなか抜けない
- 永久歯が生えてこない
- 子どもの歯並びが気になる
- 虫歯になってしまった
小児歯科について
小児歯科とは
小児歯科は一般的に、乳歯が生えはじめる生後6~8ヶ月ごろから、永久歯が生え揃う中学生ごろまでのお子様が対象となります。
しかし、正確な年齢制限などはなく、顎の成長や永久歯の生え変わり時期を見定めて、大人と同じ治療が対象となる時期に一般歯科へと移行していきます。
生涯に渡り末永く健康な歯でいるには、乳歯のころからお子様の歯の健康を見守ることが大切です。
当院では小児歯科と一般歯科の両方に精通した歯科医師が在籍しておりますので、「小児歯科」と「一般歯科」の継ぎ目を意識せずに、生涯に渡ってお口の健康をサポートすることができます。
また、お子様の「健康なお口の環境づくり」には、歯医者での治療や予防処置だけでは十分とはいえません。
日ごろ行うセルフケアは、保護者の方とお子様ご自身のご協力が不可欠です。
そのため小児歯科では治療に限らず、お子様ご自身で歯の健康を守れる習慣が身につけられるよう、ブラッシング指導なども実施しています。
小児歯科の治療内容
小児歯科では、虫歯治療だけではなく、ブラッシング指導や虫歯予防処置なども行っています。
●虫歯チェック
乳歯の虫歯は気づきにくく進行が早いため、定期的なチェックによる早期発見が重要です。
●虫歯予防処置
(フッ素塗布・シーラント)
歯質を強化するフッ素塗布や虫歯になりやすい奥歯の溝を埋めるシーラント処置を行います。
●虫歯治療
虫歯の進行度合いやお子様の年齢に合わせて治療を実施します。
虫歯治療を行う際は、永久歯への影響も考慮します。
●ブラッシング指導
小さいころから正しいブラッシング方法や習慣を身につけることが、虫歯のない環境づくりの基本です。
しかし、はじめからお子様がご自身だけでお口の管理をすることはむずかしいです。
小児歯科のブラッシング指導では、保護者の方に対しても仕上げ磨きのコツや食習慣などのアドバイスをさせていただきます。
お子様のひとり磨きまでのサポートをお願いいたします。
●歯並びやかみ合わせチェック
将来的に永久歯のきれいな歯並びや良好なかみ合わせを手に入れるには、顎の成長や乳歯から永久歯に生え変わる過程が非常に重要です。
永久歯の本数の過不足や顎の発育、かみ合わせに問題が起きそうな兆候があれば、説明させていただきます。
当院の小児歯科の方針
原因を突き止めて
的確な治療を行います
当院ではまず、大人に対する検査と同様に精密検査を行い、お子様が訴える痛みや違和感の原因を突き止めます。
歯医者で椅子に座って口を開けるという行為は、場合によっては大人でも不安に感じることのある行為です。
そのため、お子様の場合はとくに心身への負担を考えて、短時間で的確に治療できるように計画を立てます。
歯医者を受診すること自体が初めてのお子様には、当院の雰囲気に慣れていただくために「歯医者さんは怖くない場所である」と認識してもらうように努めます。
たとえば治療工程において、どのような機器や器具を使用するのか、実際に見て確認していただきます。
また、治療時のアクションにおいては「風が出るよ」「少し冷たいお水が出るよ」などのお声かけも意識しています。
一昔前までは「虫歯になったら歯医者さんで治療してもらう」ことが当たり前でした。
しかし現在では「虫歯にならないための予防」が重要である考えからも、治療から予防が主体となる診療を目指しています。
そのためにも、定期的に歯医者を受診し、小さいころから「歯医者さん」を身近に感じてもらう必要があります。
当院の治療の特徴
パノラマレントゲンでお口全体を確認
当院では、4〜5歳になった時点でパノラマレントゲンの撮影をおすすめしています。
パノラマレントゲンとは、口全体の歯の状態はもちろんのこと、歯を支える顎の骨の状態や、乳歯の下で生える準備をしている永久歯の状態を確認できるレントゲン写真です。
永久歯は全部で28本(親知らずを含まず)生えますが、まれに永久歯が生まれつき存在しない「先天性欠如」や歯の本数が多い「過剰歯」によって、永久歯の生え変わりに支障が出る場合があります。
これらは将来的な歯並びやかみ合わせ、顎の発育に悪い影響を与えることがあります。
そのため、歯の生え変わりが始まる直前の4〜5歳くらいにパノラマレントゲンを撮影しておくと、早期に矯正治療の対策をとれるというメリットがあります。
乳歯が抜けて時間がたっているのにもかかわらず、永久歯が生えてこない場合は、一度ご相談ください。
小児歯科の重要性
永久歯を守るためには
乳歯の管理が重要です
小児歯科は、ただ単に乳歯を治療するだけではありません。
生涯に渡って食事を楽しむために必要となる永久歯は、私たちの一生のパートナーです。
そのパートナーである永久歯が問題なく生えるように見守っていくことが、小児歯科の役割です。
乳歯が重篤な虫歯になると、乳歯の下にある永久歯の変色や形成不全を引き起こす可能性があります。
また、乳歯は永久歯を正しい位置に導く役割があるため、虫歯で早期に乳歯がなくなると、歯並びが悪くなる可能性もあります。
そのため、健康な永久歯が生えてくるまでには、小児歯科医療の知識と技術を用いた乳歯の管理が重要です。
当院では、乳歯のうちから歯磨き指導やフッ素塗布、シーラントなどで虫歯にならないように予防を行います。
また、虫歯になってしまった場合は、乳歯と永久歯の構造の違いを理解して、永久歯の健全な形成を考慮した治療を行います。
お子様の歯について
乳歯とは
乳歯は、個人差はありますが生後6~8ヶ月ごろに下の前歯から生え始め、2歳6ヶ月くらいまでに計20本の乳歯が奥歯まで生え揃います。
生え方としては、真ん中に位置する上下顎の乳中切歯を中心に、乳側切歯、乳犬歯、第一乳臼歯、第二乳臼歯と左右それぞれ、5本ずつ並んで生えてきます。
乳歯の下では永久歯がつくられ、永久歯の成長とともに乳歯の根を溶かしていきます。
やがて6歳くらいを目処に順番に乳歯が抜け落ち、永久歯へと生え変わります。
●乳歯が生える順番
・6~8ヶ月ごろ・・・下顎 乳中切歯
・10ヶ月ごろ・・・上顎 乳中切歯
・11ヶ月ごろ・・・上顎 乳側切歯
・1歳ごろ・・・下顎 乳側切歯
・1歳4ヶ月ごろ・・・上顎第一乳臼歯
・1歳5ヶ月ごろ・・・下顎第一乳臼歯
・1歳6ヶ月ごろ・・・上顎乳犬歯
・1歳7ヶ月ごろ・・・下顎乳犬歯
・2歳3ヶ月ごろ・・・下顎第二乳臼歯
・2歳6ヶ月ごろ・・・上顎第二乳臼歯
乳歯の特徴
乳歯の見た目は、永久歯よりも青白い色をしています。
歯並びにも特徴があり、顎の発育とともに乳歯より大きい永久歯が生えるスペースを確保するために、歯と歯の間に隙間が空いてすきっ歯のようになっていきます。
お子様の歯並びがすきっ歯ではないかとご相談をいただくこともありますが、これは正常な状態です。
逆に歯が生え変わる時期になっても隙間ができない場合は、永久歯が生えるスペースが足りなくなって歯並びが悪くなる可能性があります。
また、乳歯は永久歯よりも虫歯になりやすく、重症化のスピードが早いという特徴があります。
●乳歯は虫歯になりやすい
乳歯が虫歯になりやすいとされる理由は3つあります。
・エナメル質と象牙質の厚み
乳歯は永久歯よりも小さく、歯の神経を覆うように存在するエナメル質や象牙質の厚みは、永久歯の半分程度です。
そのため、虫歯が神経に達するまでの時間も早く、初期虫歯から2~3ヶ月で神経に達してしまうケースもあります。
・乳歯の構造
永久歯に比べて乳歯は、奥歯のかみ合わせの溝が深い構造になっています。
歯ブラシの毛先が届きにくく、汚れをかき出しにくくなっているため、虫歯リスクも高まります。
・口腔内環境
お子様は、糖分を多く含む粘着性の高いお菓子をよく食べる傾向にあります。
適切に清掃できていれば問題はありませんが、年齢によってはひとりで十分に清掃を行うことが難しいです。
また、永久歯と乳歯が混在している時期はとくに歯磨きがむずかしく、かむことで汚れを洗い流す自浄作用も期待できないため、虫歯リスクが高まります。
乳歯の虫歯が及ぼす影響
乳歯の虫歯は、重症化すると永久歯に次のような悪影響を及ぼす場合があります。
●永久歯の形成不全
乳歯の虫歯が進行して根の先端に膿が形成され、ちょうど真下に位置する永久歯の卵(歯胚)に膿が侵入することで、歯の表面組織であるエナメル質が正常に形成されなくなることがあります。
永久歯の一部または全部が茶色く変色することや、重篤なものは歯の表面にクレーターができることもあります。
このような歯は「ターナー歯」と呼ばれ、被せ物や詰め物による治療が必要になる場合があります。
●歯の生え変わりがうまくいかなくなる
虫歯になった乳歯は、早くに抜けてしまうケースもあれば、いつまでも抜けないケースもあります。
虫歯の影響で乳歯が抜けるタイミングがずれてしまうと、歯の生え変わりがうまくいかなくなります。
そのため、本来生える場所とは違う位置に永久歯が生え、歯並びが悪くなる可能性があります。
お子様の歯の予防方法
年齢に合わせたケアを行いましょう
●0~1歳ごろ
乳歯が生えてきたら、歯を磨き始めましょう。
はじめから歯ブラシを使用するのでなく、清潔なガーゼを人差し指に巻きつけ、やさしくなでるように乳歯を磨きましょう。
●2~3歳ごろ
乳歯が奥歯まで生え揃う時期です。
保護者の方の監視のもと、お子様ご自身でも歯磨きの練習を始めましょう。
歯磨きをするときは、座って磨くことが大切です。
まだひとりでは十分に歯磨きできないため、かならず保護者の方が仕上げ磨きを行いましょう。
●4~5歳ごろ
乳歯が生え揃い、お子様ご自身もひとりで行う歯磨きに自信が持てるようになってくるころです。
仕上げ磨きを継続しつつ、うがいが上手に行えるようになったら、虫歯予防のためにフッ素入り歯磨き粉の使用も検討しましょう。
●6~9歳ごろ
下顎前歯や奥歯、ついで上の前歯の順で永久歯が生える時期です。
生えたての永久歯は虫歯になりやすいため、お子様ご自身での歯磨きだけではなく、9歳ごろまでは保護者の方の仕上げ磨きを引き続き行いましょう。
●10~11歳ごろ
正しいブラッシング方法を身につけ、デンタルフロスなどの正しい使い方を身につけましょう。
●12~16歳ごろ
プラークや歯石の影響、虫歯になる仕組みなどの知識を身につけ、お口の健康を常に意識したケアを習慣化できるようにしましょう。
診療にあたって当院が心がけること
お子様が安心して治療を受けるため
●歯医者へ連れ出すときの嘘はつかない
歯医者は、必要があれば注射や歯を削る処置を行う場所です。
そのため、まわりの大人から聞かされた「こわい歯医者さんのイメージ」が植えつけられているお子様もいらっしゃいます。
「今日は注射をしないよ」「痛くないよ」と、歯医者へと連れ出すための嘘は、お子様の信頼を失う場合もあります。
お子様が歯医者嫌いにならないように、歯医者はこわい場所ではなく「歯を守る場所」と認識してもらえるようにご協力ください。
●なるべく午前中の受診がおすすめ
お子様の機嫌が良い時間帯、元気がある午前中の受診がおすすめです。
●保護者の方もリラックスする
お子様のことを心配するがあまり、保護者の方が緊張していることが見受けられます。
保護者の方の緊張や不安はお子様へと伝わってしまうため、リラックスすることを心がけましょう。
よくある質問
-
乳歯の虫歯は
治療しなくても大丈夫ですか? -
乳歯の虫歯を治療しないまま放置すると、永久歯の形成不全を起こすことや、歯並びが悪くなることがあります。
乳歯の虫歯は進行も早いため、虫歯が疑われる場合は、すみやかに歯医者を受診しましょう。
-
子どもが歯磨きを嫌がります。
上手に磨ける方法はありますか? -
まずは歯磨きを楽しい時間にするために、できたことがあればたくさん褒めてあげましょう。
歯ブラシを嫌がるようであれば、指先に巻きつけた清潔なガーゼで歯を磨くことからスタートしましょう。
-
指しゃぶりが癖になっています。
問題ありませんか? -
指しゃぶりは3歳ころまでに自然になくなっていくため、基本的に問題はありません。
ただし、それ以降も指しゃぶりがやめられない場合は、歯並びや顎の発育に悪い影響を与えるため、やめるように促していくことが望ましいです。
また、おしゃぶりも同様です。
指しゃぶり、おしゃぶりの癖でお困りの際にはご相談ください。
-
子どもでも
定期検診の必要はありますか? -
乳歯や生えたての永久歯は、虫歯になりやすいです。
虫歯予防のためにも、定期的な検診を受けることをおすすめします。
-
シーラントは
虫歯予防に効果がありますか? -
奥歯のかむ面はデコボコしており、溝に食べかすやプラークが溜まって虫歯になりやすいです。
シーラントは、歯を削らずに歯科用プラスチックで物理的に溝を埋めることができるため、食べかすやプラークが溝に入り込まなくなり、虫歯予防に効果的です。
とくに6歳ごろに生える第一大臼歯は虫歯リスクが高いため、シーラントがおすすめです。
Doctor's messageドクターメッセージ
当院の小児歯科は、一般歯科と同様に精密な検査に力を入れています。
その歯だけを診るのではなく、お口全体を診て長期的に安定した口腔環境が整うよう根本原因を探ることは、大人と同様にお子さまにとっても大切なことだと考えているからです。
また、将来的に虫歯になりにくい口内環境を手に入れるためには、乳歯から永久歯に生え変わる時期のメンテナンスが、特に重要になります。
生え変わったばかりの永久歯は柔らかく、虫歯になりやすいため、しっかりとケアを行う必要があります。
当院では、お子さまにとって本当に必要な治療をご提案することを心がけています。
将来のお口の健康を守るために、ぜひ当院まで総合的なチェックにいらしてください。
町田エス歯科クリニック院長
大口 慧士
最適かつ高精度な治療を
みなさまに
エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。
監修者情報
- 町田エス歯科クリニック 院長 大口 慧士
- 資格:歯科医師
出身大学:神奈川歯科大学
▼メッセージ
その歯だけを診るのではなくお口全体を診て原因を探り、長期的に安定した口腔環境を提供するために治療を行っております。
なぜ治らないのか、どうして悪くなったのかを見極める高い診断力、それを支えるCTやマイクロスコープなどの最新設備、インプラント、矯正など各分野のエキスパート。
生涯歯で困らないライフスタイルの実現をサポートするための環境、Dr、スタッフが、皆様をお待ちしておます。
資格 Qualification
ドクターコメント Doctor comment
関連ブログ
BLOG
フロアフロスについて🦷
インプラントの術後に気を付けるべき注意点とは?起こ...
インプラントの治療の流れは?
インプラントのメリット・デメリットをご紹介!インプ...
インプラント治療は絶対にだめ?だめと言われる理由を...
老後にインプラントをすると悲惨な結果を招く?その原...
歯肉退縮について🦷
横浜FC J1リーグ昇格決定!
検査
EXAMINATION
各種検査
詳しく見る
町田エス歯科クリニック
- 住所
-
〒194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F
- 最寄駅
-
町田駅より徒歩1分
- 駐車場
-
【提携駐車場について】
・いちのや駐車場
・ぽっぽ町田パーキング
お会計2千円以上で1時間までのサービス券をお渡しいたします。
自費治療1万円以上お支払いの方は、治療完了までの駐車場代金のサービス券をお渡しいたします。
- 支払い方法
-
現金/クレジットカード/PayPay
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■ | ✕ |
14:30〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-812-2555
- ご予約はこちら
- WEB初診予約