194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

電話マーク

お電話

メニュー

ホワイトニング イメージ
Whitening

ホワイト
ニング

笑顔の明るさを引き出す白い歯

白い歯で輝く笑顔を

エス歯科 町田院では、多くの患者さまに輝く歯を取り戻し、笑顔を作り出したいとの思いから、ホワイトニングに注力しています。

歯の色はよい意味でも、悪い意味でも、人の印象を変えるといわれています。
歯を白くすることで、ご本人の悩みが解決し明るい気持ちになれるだけでなく、色自体の変化により、人に与える印象も明るくなる可能性があります。

当院では、患者さまが白く輝く歯を手に入れ、笑顔を作り出せるようにお手伝いを行います。

Contents目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯の色が黄色いことが悩み
  • 歯の色が気になる
  • 身だしなみとして歯を白くしたい
  • 結婚式や成人式をひかえている
  • クリーニングで歯が白くならない
  • 歯を真っ白にしたい

診療方法

ホワイトニングとは

ホワイトニングとは、歯そのものの色を白くする施術です。
歯医者で行う歯のクリーニングは、歯の表面に付着したステインを除去するだけにとどまり、元の歯以上に白くすることはできません。

ホワイトニングは、脱色に近いような形で歯の色素を分解し、元の歯以上に色を白くすることができます。

歯医者で行うホワイトニングは、歯科医師や歯科衛生士など、有資格者のみが使用できるホワイトニング剤を使用します。
そのため、短期間で歯を白くすることができます。

口元の印象は、第一印象を左右するといわれています。
近年では、身だしなみとしてホワイトニングを考える方も多くなり、身近な治療となりつつあります。

●メリット

・短期間で歯が白くなる

濃度の高いホワイトニング剤を使用するため、1日で歯を白くすることが期待できます。

・好みに近い歯の色にできる

ホワイトニング前にはカウンセリングを実施し、希望の歯の色を患者さまと一緒に確認します。

・清潔感を保てる

黄ばんだ歯が不潔というわけではないのですが、歯を白くすることで清潔な印象を抱かれやすくなります。

・虫歯予防につながる

ホワイトニングを行う前には、かならず歯のクリーニングを行います。
歯を覆うように存在するペリクルと呼ばれる薄い膜は、虫歯の原因となるプラークを呼び寄せる性質があります。

歯を守る機能もあるペリクルですが、定期的に除去、クリーニングすることで虫歯予防につながります。

●デメリット

歯を白くできるホワイトニングは、メリットだけではありません。
かならずデメリットも把握しておきましょう。

・知覚過敏に似た症状が出る

ホワイトニングの影響により、歯がしみるケースもあります。
これには、ペリクルの除去エナメル質の破損などが関係しています。
施術から2〜3日で、徐々に気にならなくなることがほとんどです。

・全額自己負担

ホワイトニングは、自由診療の審美歯科の範囲となるため、保険適応外の治療です。
そのため、ホワイトニングにかかる費用はすべて自己負担となります。

・メンテナンスが必要

ホワイトニングの効果は、半永久的に継続するものではありません。
時間が経てば色戻りしてしまいます。
戻りを遅くすることもできるため、歯の状態に応じて、定期的にメンテナンスを行います。

ホワイトニングの方針

実際のホワイトニングの前には、かならずカウンセリングを行います。

歯の色1つとっても、さまざまな色合いがあります。
当院では、患者さまが希望する歯の色合いを確認するために、シェードガイドを活用しています。

実際目で見ていただくことで、現在の歯の色と、ホワイトニングで目指す歯の色を比較することができます。
そのあと、自然な仕上がりになるように、患者さまと一緒に治療計画を立てます。

また、患者さまのご希望をくみ取りながら、ライフスタイルに合ったホワイトニング方法もご提案いたします。

ホワイトニングの種類

デュアルホワイトニング

歯医者で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニング両方を並行して行う方法です。

それぞれのホワイトニング法のメリットをかね揃えたものになり、ホワイトニング効果をより持続させたいと考える方におすすめです。

●デュアルホワイトニングの特徴

・天然歯のように自然の白さへ

一度のオフィスホワイトニングで歯を白くした分、歯の透明度が失われてしまう傾向にあります。
しかし、ホームホワイトニングでは、濃度の低いホワイトニング剤で徐々に白くしていくことが特徴であり、歯の透明度に影響を与えません。

そのため、デュアルホワイトニングでは、すばやく歯の白さを手に入れることが可能で、かつ天然歯のような透明感のある白い歯へと導けるホワイトニングです。

・スピードと持続力

オフィスホワイトニングのあと、ご自宅でホームホワイトニングを行います。
オフィスホワイトニングは1日で歯を白くできますが、後戻りしやすいデメリットもあります。
そのデメリットをカバーするためにホームホワイトニングを行い、効果の持続につなげていきます。

●施術の流れ

①マウスピースを作製

歯の型を取り、専用のマウスピースを作製します。

②専用キットのお渡し

2回目のご来院時にマウスピースとホワイトニングジェルのキットをお渡しします。
その後はご自宅でしっかりホワイトニングをおこなっていただきます。

③オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを並行しておこなう

ご来院時に追加のジェルをお渡しします。
ご契約コースの回数に従って、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを繰り返します。

ホームホワイトニング

歯医者でマウスピースを作製し、ご自宅で薬剤を注入してから、ホワイトニングを行う方法です。

●ホームホワイトニングの特徴

・歯を徐々に白くできる

誰もが取り扱えるホワイトニング剤を使用して、徐々に歯を白くすることが特徴です。
歯の白さを実感するまでに時間が必要になりますが、約1〜3ヶ月でゆっくりと変化するため、治療経過中も自然な歯の白さで過ごすことができます。

・天然歯のような白さにできる

オフィスホワイトニングのように、透明度が失われやすいというデメリットがありません。

・すきま時間を活用できる

ご自宅で気軽にホワイトニングを行えるため、隙間時間に行うことができます。

●施術の流れ

①マウスピースを作製

歯の型を取り、専用のマウスピースを作製します。

②専用キットのお渡し

2回目のご来院時にマウスピースとホワイトニングジェルのキットをお渡しします。
その後はご自宅でしっかりホワイトニングをおこなっていただきます。

オフィスホワイトニング

歯医者で実施するホワイトニング方法です。

●オフィスホワイトニングの特徴

・一度で歯を白くできる

有資格者のみが扱える濃度の高い薬剤を使用し、一度の施術で歯を白くします。

・歯を好みの白さにできる

ホームホワイトニングのように徐々に調節することはできませんが、カウンセリングを行うことで、一度の施術でも、希望する歯の白さにすることが期待できます。

・ムラのない白い歯にできる

プロフェッショナルの施術として科医師や歯科衛生士が処置を行うため、ムラなく歯を白くできます。

・ホワイトニング中のトラブルにも対応

ホワイトニング中に、歯がしみるといったトラブルが生じても対処が可能です。

●施術の流れ

①クリニックにて薬剤を塗布

専用の機械と薬剤を用いて施術を行います。
歯の表面にお薬を塗り、専用の光を照射します。

ホワイトニングの持続期間

ホワイトニング方法によって、歯を白く保てる持続期間が異なります。
検討する際には、ご自身のライフスタイルに合っているかどうか、よく確認しましょう。

●デュアルホワイトニング

2つのホワイトニング方法を併用したデュアルホワイトニングは、個人差がありますが、約1〜2年持続するといわれています。

●ホームホワイトニング

毎日行っても、歯を白くできるまでに最低2週間ほどの時間がかかります。
しかし、オフィスホワイトニングよりも持続期間が長いともいわれ、1ほど歯の白さを保てると考えられています。

●オフィスホワイトニング

一度に歯を白くできるメリットがありますが、歯の白さを保てる持続期間が短いといわれていました。
しかし、当院のオフィスホワイトニングであれば、6ヶ月~1年ほど効果が持続する傾向にあります。

効果を持続するポイント

定期的な検診と口腔ケア

歯の白さを少しでも長く保つためには、定期的な検診口腔ケアが大切です。
定期検診のたびに、付着し始めていた着色を除去することで、歯の白さの維持が期待できます。

毎日のセルフケアでも付着を防げるように、正しいブラッシング方法を身につけることも重要です。

着色しにくい食生活を送る

歯の黄ばみの原因のひとつに「色素沈着」があります。
ステインとも呼ばれる歯の汚れは、食べものに含まれるポリフェノールなどの色素が原因に挙げられます。

●着色しやすい食べもの・飲みもの

着色しやすい食べものや飲みものを口にした際には、できるだけ早く歯磨きやうがいを行うと効果的です。

・カレーライス
・ミートソース
・チョコレート
・ブルーベリー
・コーヒー
・コーラ
・日本茶
・紅茶
・ウーロン茶
・ワイン

●着色しにくい食べもの・飲みもの

ホワイトニング直後は歯が着色するリスクが高まるため、着色しにくい食べもの・飲みものを意識してみましょう。

・白米
・うどん
・そうめん
・パスタ(ソース除く)
・卵
・ナッツ類
・焼き魚
・キャベツ
・レタス
・豆腐
・水
・牛乳

とくにお口の中が乾燥している方は、色素沈着を起こしやすく、また、落としにくくなります。
常に口呼吸している方、唾液の分泌が少ない方も注意が必要です。

色のつきやすい食品を減らし、唾液の分泌を促すようにしましょう。
ガムをかむことや、唾液腺をマッサージすることも効果的です。

タバコは控えましょう

タバコも歯の黄ばみの原因となります。
タバコに含まれるタールは、煙が口の中に充満することで歯の表面にこびりつきます。

一度ついてしまったタールは、通常のセルフケアでは取り除けません。
少しでも長く歯の白さを持続するためには、禁煙も検討しましょう。

ホワイトニングの注意点・リスク

ホワイトニングが行えないケース

・無カタラーゼ症

無カタラーゼ症の方は、過酸化水素を分解することができないため、ホワイトニングは禁忌です。
分解されない過酸化水素により、壊疽性潰瘍になってしまう場合があります。

・妊娠している、授乳中

ホワイトニングが胎児や赤ちゃんに影響を与えたという事実は確認されてはいませんが、万が一のことも考え、ホワイトニングは控えましょう。

・歯の神経がない

歯の神経がない壊死している場合、ホワイトニングで歯を白くすることはできません。
その場合、ブリーチングと呼ばれる治療が選択されます。

・被せ物や詰め物をしている

被せ物や詰め物自体の色を変えることはできません。
そのため、口腔内に被せ物のある状態でホワイトニングをすると、天然の歯との色合いに差が生じてしまいます。

・知覚過敏

知覚過敏の症状がすでにある状態でホワイトニングを行うと、歯がしみる、痛いといった症状が現れやすくなります。

・エナメル質形成不全、象牙質形成不全

なんらかの形成不全が起こっている変色は、ホワイトニングでは白くできません。
ホワイトニングを行った場合は、知覚過敏の症状が現れやすくなります。

・お子様

ホワイトニングの対象年齢は、永久歯が生え揃い、お口の環境も整う18歳以上です。
18歳未満であった場合は、市販のホワイトニング歯磨き粉を活用しましょう。

料金のご案内

ホワイトニング

オフィスホワイトニング 1回 55,000円
ホームホワイトニング 片顎 27,500円
両顎 33,000円
デュアルホワイトニング(オフィス+ホーム) 1クール 77,000円
2クール 110,000円
3クール 132,000円
追加薬液代 3,300円

よくある質問

ホワイトニングを行うことで
歯に影響はありますか?

ホワイトニングを行うことで、歯の質が弱くなることや、虫歯になりやすくなることはありません。
当院のホワイトニングは、歯の表面をコーティングする作用があるため、虫歯予防へとつなげられます。
ホームホワイトニングの場合も、歯に影響を与えることはありません。

白くなりすぎることはありますか?

ホワイトニングを行う前に、どのくらいの明るさまで白くしていくか一緒に確認させていただくため、白くなりすぎる心配はありません。
ホームホワイトニングの場合も、ご自身でホワイトニングを行う回数を調節することで、歯の白さを調整していくことが可能です。

矯正中でも可能しょうか?

表側矯正中は、歯に器具が装着されているため、ホワイトニングは行えません。
裏側矯正、マウスピース矯正の場合は、ホワイトニングを行える場合もございますので、ご相談ください。

歯周病でも可能でしょうか?

歯周病であってもホワイトニングを行うこと自体は可能です。
しかし、歯周病の状況によっては行えない可能性もあります。

▲ ページTOPに戻る

Doctor's messageドクターメッセージ

町田エス歯科クリニック院長大口 慧士

当院では、ホームホワイトニング・オフィスホワイトニングのどちらも行っています。
また、即効性と持続性を得られるデュアルホワイトニングのコースもご用意があります。
口元の印象は、第一印象を左右すると言われています。
身だしなみと整えたい人、結婚式を控えている人、コンプレックスを改善したい人、時間をかけてカウンセリングさせていただきますので、お気軽に予約をお取りください。
当院では、患者さまのご希望はもちろん、ライフスタイルも考慮してご提案をしています。
※ 虫歯や症状によって、ホワイトニングが行えない場合もございますので、まずはご相談ください。

町田エス歯科クリニック院長
大口 慧士

最適かつ高精度な治療を
みなさまに

エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。

監修者情報

著者画像
町田エス歯科クリニック 院長 大口 慧士

資格 Qualification

資格:歯科医師
出身大学:神奈川歯科大学

▼メッセージ
その歯だけを診るのではなくお口全体を診て原因を探り、長期的に安定した口腔環境を提供するために治療を行っております。
なぜ治らないのか、どうして悪くなったのかを見極める高い診断力、それを支えるCTやマイクロスコープなどの最新設備、インプラント、矯正など各分野のエキスパート。
生涯歯で困らないライフスタイルの実現をサポートするための環境、Dr、スタッフが、皆様をお待ちしておます。

ドクターコメント Doctor comment

BLOG

歯の着色について🦷 画像

歯の着色について🦷

DENT.MAXIMAについて🪥 画像

DENT.MAXIMAについて🪥

ルシェロホワイトについて 画像

ルシェロホワイトについて

一度下がった歯茎は戻らない? 画像

一度下がった歯茎は戻らない?

インビザ 症例 画像

インビザ 症例

受付のお花と絵について💐 画像

受付のお花と絵について💐

今年もどうぞよろしくお願い致します 画像

今年もどうぞよろしくお願い致します

ジェルコートFについて 画像

ジェルコートFについて

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

精密歯周病治療アイコン

精密歯周病
治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

町田エス歯科クリニック

住所

194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

最寄駅

町田駅より徒歩1分

駐車場

【提携駐車場について】
いちのや駐車場
ぽっぽ町田パーキング
お会計2千円以上で1時間までのサービス券をお渡しいたします。
自費治療1万円以上お支払いの方は、治療完了までの駐車場代金のサービス券をお渡しいたします。

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜19:30
お電話でのお問い合わせ

042-812-2555

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話