歯ぎしり・食いしばりに悩む方へ
原因と対処法をご紹介
「朝起きたらいつも顎が疲れている」「なぜか歯の詰め物や被せ物が取れやすい…」などといったお悩みはありませんか?
もしかするとその症状は、歯ぎしり・食いしばりが原因かもしれません。
今回は、歯ぎしりや食いしばりが起きる原因と対処法などをご紹介します。
-
目次
こんなお悩みありませんか?
- 歯ぎしり・食いしばりの原因を
知りたい - 歯ぎしり・食いしばりの対処方法を知りたい
- 歯ぎしり・食いしばりの予防方法を知りたい
- 歯が欠けてヒビが入っている
- 朝起きたらいつも顎が疲れている
- 口を開けるとカクンカクン音が鳴る
歯ぎしり・食いしばりについて
歯ぎしり・食いしばりとは
「歯ぎしり」や「食いしばり」は、上と下の歯をギリギリと強くこすり合わせるような動きや、ぎゅっと強くかみしめる悪習癖のことを指します。
この癖は無意識に行われているため、就寝中に本人が気づかずしていることが多いです。
寝ている間に「ギリギリ」と音をたてて歯を強くこすり合わせているため、一緒に寝ている家族に指摘される方もいらっしゃいます。
歯ぎしりや食いしばりは、「ブラキシズム」とも呼ばれており、グラインディング・クレンチング・タッピングの3つのタイプに分けられます。
通常、上下の顎がリラックスしている状態であれば歯は当たっていません。
これは、安静空隙(あんせいくうへき)といって、個人差はありますが上下の歯と歯の間に2ミリ程度のスペースがあります。
しかし、ブラキシズムがみられる方は、口の周囲の筋肉が常に緊張しており、このスペースがほとんど見られない場合もあります。
またブラキシズムは、頭痛や肩こり、腕のしびれなど、全身のさまざまな症状を引き起こすことがあります。
歯ぎしりや食いしばりを引き起こすとされる原因はいったい何なのでしょうか?
考えられる原因をご紹介します。
原因
●ストレス
歯ぎしりのおもな原因は、強いストレスによるものといわれています。
ストレスは、日常生活で起こるさまざまな変化が原因です。
寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをすることで、ストレスや不安を無意識のうちに解消していると考えられています。
しかし、歯や顎関節などに悪影響がでるような歯ぎしりは、改善しなければなりません。
●歯並び
歯並びが悪いと上下の歯のかみ合わせが悪くなるため、歯ぎしりが起こりやすくなります。
歯をかみ合わせたときに、一部の歯が強く当たっていたり、歯の詰め物や被せ物の高さが合っていなかったりすると、かみ合わせが安定しないため、歯ぎしりの原因となることがあります。
●枕が合わない
高い枕を使用していたり合わない枕を使用していたりする方は、歯ぎしりが起こりやすくなるといわれています。
高い枕を使って寝ると、首に角度がつき、うつむいた状態になりやすいため、奥歯をかみしめるような姿勢になりやすくなります。
寝るときによい状態の姿勢をとれるような枕を選ぶとよいでしょう。
また、睡眠が浅いことが歯ぎしりの要因のうちのひとつであると解明されてきています。
しっかり熟睡し睡眠の質を高めることが、歯の健康のためにも大切になります。
●集中している時間が長い
人は何かに集中するあまり、歯を食いしばることがあります。
歯を食いしばることで、集中力が増し力を発揮しようとするからです。
運動や肉体労働だけでなく、何かほかのことに夢中になっているときも、集中力をあげるために無意識のうちに歯を食いしばっていることがあります。
種類
●グラインディング(歯ぎしり)
グラインディングは、上下の歯を強くかみしめて左右にギリギリと強く歯をこすり合わせる音が聞こえるため、家族にも気づいてもらいやすい症状です。
「歯ぎしり」と聞くと、一般的にはこのタイプをイメージされる方が多いでしょう。
このタイプの歯ぎしりは、歯を左右に強く動かすため、歯がすり減ってしまいます。
ひどくなると、歯の表面にあるエナメル質が削れて、その内側の象牙質が見えてしまうほど、歯のすり減りが強い方もいらっしゃいます。
またグラインディングは、歯の詰め物が取れたり歯が割れたりすることもあります。
さらに、歯が横に揺らされるようになるため、歯を支えている骨にもダメージを与えてしまいます。
●クレンチング(かみしめ)
クレンチングは、上下の歯をギューっと強くかみしめたり食いしばったりするタイプのブラキシズムです。
夜、寝ているときにも起こりますが、昼間でも起こります。
強くかみしめているため、歯がすれるような音はでません。
そのため、本人も周囲の方もなかなか気づきにくい症状です。
また、かみしめている時間が長いと、歯や歯茎、筋肉などにも負担がかかります。
そのため、咬筋や側頭筋などの筋肉に痛みがでたり、骨隆起(骨が膨らんでこぶ状になったもの)ができやすくなったりします。
歯が割れやすいのもこのタイプの方にみられる症状です。
●タッピング(歯をカチカチする)
タッピングは、上下の歯を「カチカチ」と音をだして鳴らすようなブラキシズムです。
グラインディングやクレンチングにくらべると、歯や顎にかかるダメージも比較的大きくありません。
寝ているときのほかに、日中癖でしてしまう方もいらっしゃいます。
カチカチと歯を鳴らす音が聞こえるので、自分でも気づきやすいタイプのブラキシズムです。
歯ぎしり・食いしばりが及ぼす悪影響
ブラキシズムによって引き起こされる症状はさまざまです。
無意識に歯ぎしりをする力はとても強く、歯や顎関節に大きな負担がかかってしまいます。
毎日のように強い負担が歯にかかり続けると、歯が割れたり、詰め物や被せ物が取れたりしてしまうこともあります。
●歯が割れる
強い力が歯にかかり続けると、歯が割れてしまうことがあります。
とくに、クレンチングタイプの方に多く見られる症状です。
また、詰め物をして高さが変わった歯にも注意しましょう。
その歯だけ強いダメージを受けてしまい、割れてしまう可能性があります。
●歯の根っこが割れる
虫歯や歯周病の次に歯を失う原因で多いのが、歯根破折(歯の根っこが割れる)といわれています。
とくに、強いかみしめ(クレンチング)をされている方に見られることが多い症状です。
歯の根っこが割れてしまうと、歯を残しておくことが難しいため、抜歯をしなければなりません。
●歯周病悪化につながる
歯周病は、プラーク(歯垢)の中に存在する細菌によって、歯茎に炎症を起こします。
歯周病は症状が進行すると、歯を支えている顎の骨が溶けて、最終的には歯が抜けてしまう病気です。
歯周病の方が歯を強くかみしめてしまうと、歯を支えている顎の骨に負担がかかり、骨の吸収が急激に進みます。
その結果、歯周病の悪化につながってしまうのです。
●詰め物が取れやすい
歯ぎしりや食いしばりをする方は、詰め物や被せ物の歯に大きな負担がかかります。
長期にわたり強い力がかかり続けると、詰め物や被せ物の歯が、取れやすかったり割れたりすることがあります。
●顎関節症になりやすい
顎関節症(がくかんせつしょう)は、顎の関節や筋肉の痛みを感じて口を大きく開けられなかったり、関節から「カクンカクン」と音が聞こえたりする症状がみられます。
グラインディングやクレンチングが顎関節症のおもな原因となる場合があります。
歯ぎしりによる影響で顎関節症にならないように注意しましょう。
歯ぎしり・食いしばりの対処法
マッサージ
「かむ」動作は、食事を食べるときに必要な動作です。
歯ぎしりや食いしばりをすると、かむ動作に関係する咬筋(こうきん)や側頭筋(そくとうきん)などの筋肉に、強い負担がかかり炎症が起こります。
この筋肉に炎症がおきると、頭痛や肩こりなどの身体の不調を引き起こす原因となります。
咬筋は、歯をギュッと食いしばったときに、下顎の外側で硬くなる筋肉で、食いしばったときに膨らむ部分です。
側頭筋は、耳の上のあたりにある筋肉で、下顎の骨にくっついており、かむときや顎を後方に引くときに使う筋肉です。
こめかみのあたりに触れてギュッと食いしばると、ポコッと膨らむのが分かるのではないでしょうか。
歯ぎしりや食いしばりによって、こわばった筋肉をマッサージすることで、筋肉が緩んでいき痛みを軽減する効果が期待できます。
●咬筋・側頭筋のマッサージ方法
・咬筋のマッサージ
ギュッと強くかみしめたときに、耳の下のあたりが膨らむ場所がありませんか?
その部分に指2本ほどで触れ、円を描くようにゴリゴリと回しながらマッサージをします。
・側頭筋のマッサージ
こめかみのあたりに指をあてて、強くかみしめてみましょう。
すると、膨らむ部分がありますので、その部分を咬筋のマッサージと同じように、指で円を描きながらゴリゴリとマッサージします。
マッサージは、痛みがある部分を中心に行いましょう。
また、入浴中や入浴後も身体が温まっているのでおすすめです。
マウスピース
マウスピースは、ナイトガードとも呼ばれており、寝ているときに歯に装着する装置です。
寝ている間に、歯に装着することでかみ合わせが高くなるため、歯ぎしり・食いしばりから歯や顎の関節を守ってくれます。
治療は、この方法が一般的な治療法になります。
●マウスピースのメリット
・歯ぎしり・食いしばりによってかかる力を分散することができる
・歯ぎしり・食いしばりによって歯が削れるのを防ぐことができる
・顎の関節を守ることができる
・かみ合わせの不具合を調整することができる
マウスピースを歯に装着して寝ることで、歯にかかる負担が分散され、歯が折れたり欠けたりするのを防ぐことができます。
またマウスピースは、本来のかみ合わせになるように不具合を調整し、顎の関節にかかる負担も減らす効果が期待できます。
●マウスピースのデメリット
・装着したときに違和感がある
・正しく保管しないと、不衛生になる
・朝起きたときに、顎のあたりに痛みやだるさを感じることがある
マウスピースは歯に装着して寝るため、違和感があると感じる方もいらっしゃいます。
マウスピースを装着することでかみ合わせる位置が変わり、朝起きたときに顎のあたりに痛みやだるさを感じることがあります。
また、マウスピースの保管方法にも気をつけなくてはなりません。
口の中に入れるものなので、正しく保管しないと雑菌が繁殖してしまいます。
きれいにしようと煮沸消毒をしてしまうと、プラスチックでできているマウスピースは変形してしまいます。
ご注意ください。
矯正
歯ぎしりや食いしばりを引き起こす原因が歯並びである場合は、矯正治療で治すことができる場合もあります。
矯正治療によって歯並びが整うと、バランスよくかむことができるため、歯ぎしりや食いしばりを改善することができます。
歯ぎしりや食いしばりによって、歯が割れたり欠けたりする前に、なるべく早く歯科医院に相談されることをおすすめします。
またその際は、歯ぎしりや食いしばりの癖があることを、歯科医に相談しましょう。
歯ぎしり・食いしばりに
対する治療方法
マウスピース
●子どもの歯ぎしりの治療
歯ぎしりは、大人だけでなく、子どもにも起こる現象です。
子どもの歯ぎしりは、大人のように歯や顎の関節に負担をかける歯ぎしりではなく、「顎の位置を決めるため」や「永久歯が生えてくるスペースを作るため」が原因で歯ぎしりをしているといわれているので、それほど心配しなくても大丈夫です。
しかし、ストレスが強くなると歯ぎしりをする場合があるため、中学生を過ぎても歯ぎしりが続く場合は、顎関節症の原因や生えてきた永久歯に悪い影響をあたえる可能性があるため、歯科医院を受診されることをおすすめします。
子どもの歯ぎしりの治療も大人と同じで、夜寝ている間にマウスピースを装着し、歯や顎へかかる負担を軽減します。
●大人の歯ぎしりの治療
大人の歯ぎしりの治療もマウスピース(ナイトガード)を使用します。
大人の歯ぎしりの場合、歯や顎の関節に大きな負担をかけてしまいますので、マウスピースを装着することで歯ぎしりや食いしばりによる負担を軽減することができます。
ストレスのコントロール
歯ぎしりや食いしばりを治療するうえで、ストレスのコントロールは非常に重要です。
歯ぎしりや食いしばりのおもな原因は、「ストレス」によるものが多いため、ストレスを取り除く必要があります。
しかし、ストレスを完全に除去することは、実際むずかしいのではないでしょうか?
ストレスの発散方法は人によって異なりますが、運動やストレッチなどを取り入れ、自分なりにストレスをコントロールすると症状が軽減される場合があります。
自己暗示療法
日常生活の中で、無意識に歯を食いしばっていることがある方は、気づいたときに顎の力を抜くようにしてみましょう。
とくに、何かに集中しているときに歯を食いしばりやすいので、時々意識して歯がかみ合わないように上下の歯を離しましょう。
よくある質問
-
舌の側面にギザギザとした歯型のようなものがついているのですが、
食いしばりをしているのでしょうか? -
食いしばりをしていると、舌の側面に歯型のような跡がつくこともあります。
また、舌がむくんでいたり舌が大きい方にもみられるケースがあります。
-
歯ぎしり・食いしばりを治療する際、どのくらい通院すればよいですか?
-
治療期間は、患者様のお口の状態によって異なります。
-
ほっぺたの内側に白い線のようなものがあるのですが、これは何ですか?
-
原因はいろいろありますが「頬粘膜圧痕(頬粘膜の白線)」といって、かみしめや食いしばりによって、無意識に頬の内側をかんでしまっている方にも見られる症状です。
-
骨がコブのように盛り上がっている部分があります。
これも関係がありますか? -
骨がコブのように盛り上がっている状態を「骨隆起(こつりゅうき)」と呼びます。
習慣的に歯ぎしりや食いしばりをしている方に見られる症状です。
-
治療すれば必ず治るのでしょうか?
-
歯ぎしりや食いしばりをすることで、無意識にストレスを発散しています。
そのため、歯ぎしりや食いしばりを完全に治したり止めたりすることは難しいかもしれませんが、少しでも緩和させながら、症状と上手く付き合っていくとよいでしょう。
ドクターメッセージ
Doctor's message
■Doctor 大口 慧士 -Keiji Ohguchi- ■ Message 些細なことのように見える食いしばりや歯ぎしりですが、歯や顎に想像以上に負担が掛かっています。 歯ぎしりや食いしばりで加わる力は、患者さまが考えているより想像以上で、歯がすり減るだけでなく、歯が割れたり歯根が折れたりすることも多くあります。 そのため、食いしばりも歯ぎしりも見過ごさず、治療が必要です。 当院では、ナイトガードやボツリヌス注射など、ライフスタイルに合わせた治療法を多数ご用意しています。 |
著者 Writer
- 大口 慧士
- 資格:歯科医師
出身大学:神奈川歯科大学
▼メッセージ
その歯だけを診るのではなくお口全体を診て原因を探り、長期的に安定した口腔環境を提供するために治療を行っております。
なぜ治らないのか、どうして悪くなったのかを見極める高い診断力、それを支えるCTやマイクロスコープなどの最新設備、インプラント、矯正など各分野のエキスパート。
生涯歯で困らないライフスタイルの実現をサポートするための環境、Dr、スタッフが、皆様をお待ちしておます。
関連ブログ
BLOG
当院について✨
💐待合室のお花🌸
顎関節症について
横浜FC エス歯科グループ MATCH(2024)
フロスの使い方について🦷
歯周ポケットについて🦷
歯ブラシの交換時期について🪥
インプラント埋入実習
検査
EXAMINATION
各種検査
詳しく見る
町田エス歯科クリニック
- 住所
-
〒194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F
- 最寄駅
-
町田駅より徒歩1分
- 駐車場
-
【提携駐車場について】
・いちのや駐車場
・ぽっぽ町田パーキング
お会計2千円以上で1時間までのサービス券をお渡しいたします。
自費治療1万円以上お支払いの方は、治療完了までの駐車場代金のサービス券をお渡しいたします。
- 支払い方法
-
保険診療:現金/PayPay/LINE Pay
自由診療:現金/PayPay/LINE Pay/クレジットカード
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■ | ✕ |
14:30〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-812-2555
- ご予約はこちら
- WEB初診予約