2022.05.18
2022年5月15日(日)、ニッパツ三ツ沢球技場にて横浜FC VS. 徳島ヴォルティスのエス歯科グループMATCHが開催されました!
エス歯科グループは横浜FCのマッチスポンサーで「エス歯科グループMATCH」は2021年に続き第2回目の開催となりました。
エス歯科グループでは無料で歯に関することを相談できる「無料歯科相談ブース」を設置し、エス歯科のドクターが来場した皆さんの歯の相談を行いました。
さらに無料相談に来られた方には歯磨きグッズの詰め合わせを先着100名にプレゼント!
歯科無料相談ブースは普段なかなか歯医者に行けない方も気軽に歯科医師に相談することができて大好評でした。
想定より多くの方が無料相談にいらっしゃり、歯磨きグッズは試合開始前に配布が終了しました。
また、入口ゲートでは横浜FCとの特製コラボ歯ブラシとエス歯科に来院した横浜FC選手のインタビューチラシをご来場者先着3000名さまに配布させていただきました。
こちらも皆さん快く受け取ってくれる方が多く、予定数3000本の配布が試合前には終わりました。
そして、試合は・・・
2 – 1で横浜FCが見事勝利を飾ることができました!!
横浜FCは6試合ぶりの勝利となりました。
去年の湘南ベルマーレ戦もエス歯科グループMATCHで勝利を収めたのでエス歯科グループMATCHは縁起がいいという噂も・・・!
試合後、エス歯科グループの白井理事長とMVPカブリエウ選手で撮影を行いました。
エス歯科グループは横浜FCのクラブ公認デンタルクリニックとして、選手やスタッフの皆さんのお口の健康をサポートしております。プレーやコンディションに大きく影響を与える口腔環境を整えるための、適切で専門的なアドバイスと治療メンテナンスでバックアップして参ります。
投稿者:
2022.05.01
皆さんこんにちは!
本日は、当院の感染対策についてお話ししようと思います!
数年前、歯を削るハンドピース機器(タービン、コントラと呼ばれるもの)を使い回しをしている歯科医院が約7割もあるというニュースがありました。(最近ではその数は減っているらしいです)
その原因としては、ほとんどの歯科医院はハンドピース機器の数が少なく、診療中にハンドピース機器を滅菌機にをかけてしまうと、残りの診療で使えなくなってしまうため、滅菌機にかけずに消毒だけして使いまわしてしまう歯科医院が多かったようです。。。
しかし当院では、開業当初からハンドピースの数をたくさん()揃えており、一つずつパッキングをして、患者様ごとにしっかり消毒滅菌を行っております!
(もちろん毎回の診療で使う手袋、コップ、エプロンなども必ず患者様ごとに新しいものに変えております⭕️)
また、当院は全室個室となっておりますので、他の患者様とも接することなくしっかり治療に専念することができます。
コロナウィルスが増えている中で、中々歯医者さんに行けずにいる方もたくさんいらっしゃると思います。皆様に安心して通っていただけるようしっかり感染対策を徹底して診療しておりますので、是非一度当院にお越し頂けると嬉しいです!お待ちしております😁
町田エス歯科クリニック 佐川
投稿者:
2022.04.27
みなさん、こんにちは(^ ^)
歯科衛生士の宮野です。
今回は「ラバーダム防湿」についてお話したいと思います!
ラバーダムとはゴム製のシートで主に根管治療などの歯科治療で用いられます!
治療している歯の中に細菌が混じった唾液などが入ってしまうと感染を起こしてしまい
根管治療がうまくいかないケースがある(国内ではラバーダムの使用率は低く、根管治療の成功率はなんと30%から50%前後しかありません)のでラバーダム防湿をして細菌から遮断します!
根管治療の成功率を上げるだけではなく他にもメリットが沢山あります!
・治療中に使用する器具などが口腔内に落下するのを防ぐ
・治療中に使用する薬液が口腔内に流れるのを防ぐ
・水が喉に入らないため口腔内に水が溜まるのが苦手な方でも安心して治療が受けられる
など良いことが沢山ありますね☆
ゴム製のシートではありますが、ラテックスフリーのシートもご用意してありますのでゴムアレルギーの方も治療して頂けます(^ ^)
当院では基本的にラバーダムシートを用いた根管治療を行なっておりますので
気になることなどございましたらなんなりとご質問ください(^o^)
自分や家族が受けたい歯科治療を目指して
エス歯科グループスタッフ一同は患者様に歯科治療を提供しております!!
歯科衛生士 宮野
投稿者:
2022.04.18
こんにちわ!
今日はガムピーリングをご紹介します!
ガムピーリングとは、喫煙や色素沈着により変色してしまった歯茎に専用のピーリング薬を塗布することで、歯茎を綺麗なピンク色にする治療です!
今回はガムピーリングを行った患者様をご紹介します。笑ったり、話をする時に歯茎の黒ずみを気にされていましたが、綺麗で健康的なピンク色の歯ぐきになりました!患者様も喜んでくれて、とっても嬉しいです✨
今回は1回のガムピーリングで綺麗になりましたが、歯茎の黒ずみが強い方は、複数回施術することで効果が高まります!
〈before〉
〈after〉
歯茎を綺麗にする薬剤は少しピリピリしますが、施術前にスプレーの麻酔を使用します。
施術直後はフェノール剤を塗布した部分が白くなりますが、1〜2週間ほど経過すると白い部分が剥がれてピンク色の歯茎に生まれ変わります!
〈施術直後〉
白く整った歯並びであっても、黒や紫、茶色に変色した歯ぐきにより不健康な印象を持たれてしまうこともあります。ホワイトニングや歯科矯正だけでなく、歯茎のケアで印象が変わります✨ぜひご相談下さい!
衛生士鎌田
投稿者:
2022.04.08
皆さんこんにちは!
今日はインビザライン矯正での必需品 【チューイ】のご紹介をしていきます!
まずインビザライン矯正とは、 マウスピース(アライナー)を使った矯正のことです。
アライナーはだいたい1週間を目安に 新しいものに変えて頂くことになります。
アライナーの枚数が進むごとに 歯の位置が少しずつ変わっていくので、 しっかり決められた時間を毎日付けていないと 次のアライナーがはまらなかったり 浮いてしまう原因になります🥲
アライナーの1日の装着時間の目安は22時間です。 そのためご飯を食べるとき以外は 基本装着して頂くことになります。
ここで歯をより早くしっかり動かすために 使って頂きたいのがチューイです!
チューイとはアライナー装着時に噛んで歯とアライナーのフィットを良くするためのシリコンです!
使い方は、歯にアライナーを装着した状態で 前歯→中間→奥歯の方(左右均等)に順番で噛んで頂きます。
しっかり使い続けて頂くことで、 浮きが出来てしまうことを防ぎ、 スムーズに矯正治療を進めることができるので ぜひ皆さん使ってくださいね!
チューイは柔らかくなってしまう前に 交換して頂くことがおすすめです。
当院では1袋(2つ入り)330円で販売しておりますのでお気軽にお声掛け下さい!
助手谷口
投稿者:
2022.04.06
春爛漫、桜満開とともに4月を迎えましたね。
4月1日、エス歯科グループは感染対策を徹底し安全を考慮した上で、入社式を行いました。
2022年は、ドクター、歯科衛生士、歯科助手、受付を含め合計31名の新入社員を迎えることができました。
入社式と併せて、入社オリエンテーションを実施しました。
白井理事長や各院長、スタッフから新社会人として、そして医療人としての考え方、立ち振る舞いなどを講習会を通してお話しさせて頂きました。
理事長、各院長の講義を真剣に聞く様子。
意欲に満ちた新入社員の姿にこちらも身が引き締まりました。
ドクター、衛生士の皆さんは先輩指導のもと、上大岡のエス歯科クリニックで実習も行いました。
新入社員の皆さんは各医院へ配属となり、社会人としての一歩を踏み出します。
新入社員のみなさんのこれからの活躍に期待しています!
投稿者:
2022.03.17
こんにちは!
最近は少しずつ暖かくなってきて、春が近づいてきましたね🌸
突然ですが歯医者さんに入った瞬間に漂う
独特な薬剤の匂いが苦手…
という方は多いのではないでしょうか😢
歯医者さんが苦手という方多いと思いますが
あの匂いを嗅ぐとさらに緊張してしまいますよね…
当院では少しでもみなさんに
リラックスした状態で治療に臨んで頂ける様
アロマディフューザーを設置しております!
歯医者さん独特の匂いはほとんどしません🙌
爽やかなホワイトティーの香りをセレクト♩
通院中の患者さんにも「いい香りがする!」とご好評をいただいております☺️
また受付には週替わりで毎週違うお花が飾られています🌷
ご来院の際はぜひ受付の香りとお花にも注目してみて下さい☺️
受付 原田
投稿者:
2022.03.01
こんにちは!3月になり、少しずつ春の訪れを感じてきました風邪を引かないように気をつけたいですね。
今回は咬筋ボツリヌス治療とマウスピース矯正、ホームホワイトニングを行った患者様をご紹介します。
※咬筋ボツリヌス治療とは、ボツリヌス毒素を用いて噛む筋肉の咬筋を衰えさせ、咬合力をコントロール(歯ぎしり・食いしばり予防)を行う治療のことです。
咬筋を衰えさせるとエラがなくなるため、 美容外科では小顔効果としてよく行われています。
治療の効果は3ヶ月~半年であり、継続して行うとより効果的と歯科学会で発表されています。
※ホームホワイトニングとは、ご自宅でマウスピースにホワイトニング用の液を入れ、30分~2時間装着することで行うことのできるホワイトニングのことです。
最初に来院された時のお写真です↓
マウスピース矯正を行った8ヶ月後のお写真です↓
この方は元々歯ぎしり・食いしばりが強く、咬筋ボツリヌス治療(ボトックス)を希望して当院を受された方です。
しかし、歯ぎしり・食いしばりの原因の一つに歯列不正(歯並びが悪い)があるため、咬筋ボツリヌス治療と共に矯正を行いました。
咬筋ボツリヌス治療により、エラもなくなり、お顔がシャープになり、矯正によって気にされていた歯の隙間がなくなり、とても喜ばれていました🥰
歯ぎしりや・食いしばりも緩和されたとのことです😊
また、矯正用のマウスピースを利用してホームホワイトニングを一緒に行ったため、歯並びがきれいになると共に、歯も白くなり大分印象が変わりました✨
エス歯科グループでは口腔内のトータルケアを行なっております。
なぜ、今の状態になってしまったのかをご説明し、根本から治していきますので
必然的に予後がよく永続的に調子よく噛める状態をキープすることが可能になります。
長年噛むことに困っていて、本当に直したい方のご来院をお待ちしております。
町田エス歯科クリニック:Dr.津川
投稿者:
2022.02.20
みなさんこんにちわ
まだまだ寒い日が続いておりますが
体調はいかがでしょうか?
先日、都内に拡大鏡(ルーペ&マイクロスコープ)を使った審美修復セミナーに行ってまいりました。
コロナの影響もあったので、限られた先生(5人)のみの一年越しの特別セミナーでした。
セミナーでは血管吻合(手先の技術向上トレーニング)の練習や無駄に歯を削らず取れないラミネートベニア形成などを実習いたしました。
拡大鏡を使用するメリットとして視覚的情報量の多さにあります。
例えば10倍の拡大率では、平面にすると(10✖︎10)100倍の情報量と言われています。
つまり肉眼の診療のみでは99%の詳細な視覚情報を捨てながら治療を進めていることに
なるということで
↓1000円札の桜に注目
↓桜に何か気づきますか??マイクロスコープ1.5倍
↓何と!ニホンと書かれております!マイクロスコープ31倍位
この事からもやはり患者さんにとっては、拡大鏡を使用した方がメリットが多いことが言えます。
当院では場面に応じてルーペとマイクロスコープを駆使して診療をおこなっております。
特に根管治療や補綴(詰め物被せ物)治療は予後も変わってきますので気になる方は是非、ご相談ください。
院長 大口
投稿者:
2022.02.12
こんにちわ‼︎
連日、冬季北京オリンピックの日本勢メダルラッシュが続いておりますね。
選手たちの頑張る姿に
私自身も目の前の困っている患者様に同じくらいの情熱を持って
治療に取り組んでいるかと自問自答している今日この頃。
診療室の絵画を冬季五輪に合わせて変更しました。
1998年冬季長野オリンピックの限定記念版画になります。
是非、診療の合間にご覧になってリラックスしてください‼︎
院長:大口
投稿者: