194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

電話マーク

お電話

メニュー

放射線被曝について イメージ
見出しアイコン

放射線被曝について

放射線被曝について

/

こんにちは!
歯科衛生士の小林です!!

緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ自粛モードですね!
早くいつもどおりの生活に戻ってお出かけしたりshoppingを楽しんだりしたいものですね!!

今回は、放射線についてお話します!
医療で使用するレントゲン撮影の被ばく量を心配される方が多いかと思います。
放射線による人体への影響を表す単位をSv(シーベルト)といいます。

そして、人体が放射線にさらされることを被ばくといい、人体が浴びた放射線の線量を、被ばく線量といいます。
シーベルトはある時間に被ばくした量の合計を表す線量の単位です。
国際放射線防護委員会(ICROP)は、CTやレントゲン撮影または原子力発電所で生まれる放射線の被ばく量の限度として平常時では、年間約1mSv(ミリシーベルト)が理想的である。と勧告しています。

【歯科で行うX線撮影の人体への影響について】

歯科用CT:0.1mSv/1枚
お口全体が撮影できる大きい写真(パノラマ): 0.03mSv/1枚
お口の中に入れて撮影する小さい写真(デンタル): 0.01mSv/1枚
歯科のレントゲンは放射線量が微量であることが分かりますよね。

撮影する時に重たいエプロンをかけていますが、この防護エプロンには鉛が入っています。
臓器(肺、胃、腸、精巣、卵巣など放射線に過敏な部位)は、防護エプロンを装着することによって放射線による被ばくをほぼゼロにすることができます!!

 

 

【歯科のレントゲンで分かること】

①歯根の様子
②虫歯の進行具合
③骨の様子
④被せ物の様子
⑤歯周病の進行具合
など、レントゲンを撮ることで、より正確な判断をすることができるので安全に治療を受ける為にも、レントゲン撮影はとても重要なことです。

ご不明点などありましたら気軽にスタッフまでお声かけください!!

衛生士 小林

監修者情報

著者画像
町田エス歯科クリニック 院長 大口 慧士

資格 Qualification

[資格]
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・インビザライン(マウスピース矯正) 認定医
・ALL ON 4コースインストラクター
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト


[学会]
・日本口腔インプラント学会 所属
・日本口腔外科学会
・日本歯科麻酔学会

ドクターコメント Doctor comment

みなさまこんにちは 町田エス歯科クリニック院長の大口慧士と申します。

当院は家族や友人に紹介したくなる歯医者さんを目指し 、

「Smile(笑顔)」
「Satisfaction(満足)」
「Safety(安心、安全)」

の3つの「S(エス)」をご提供します。

悪くなった歯だけを治療するのではなく何故その歯が悪くなったのか、原因を診査・診断、今後の治療方針をしっかり説明することに重きを置いております。
原因が分からずに治療をしてもまた同じトラブルが必ず起きます。
歯医者さんに長く通っているのに治療が終わらない、他に悪いところが次々に出てくる そんな方は原因に対する治療がしっかりできていない可能性があります。

人生100年時代、お口の健康が身体のの健康に直結します。
長期的に安定した口腔環境「Sustainability(継続可能)」を提供することをコンセプトに、そして生涯、歯のことお口のことで困ることのないライフスタイルの実現をお手伝いしていきます。

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

精密歯周病治療アイコン

精密歯周病
治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

町田エス歯科クリニック

住所

194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

最寄駅

町田駅より徒歩1分

駐車場

【提携駐車場について】
いちのや駐車場
ぽっぽ町田パーキング
お会計2千円以上で1時間までのサービス券をお渡しいたします。
自費治療1万円以上お支払いの方は、治療完了までの駐車場代金のサービス券をお渡しいたします。

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜19:30
お電話でのお問い合わせ

042-812-2555

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話