194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

電話マーク

お電話

メニュー

ガミースマイル イメージ
Gummy smile

ガミー
スマイル

自信あふれる笑顔を手に入れよう

ガミースマイルは治るの?
原因と治療方法をご紹介

「笑ったときに見える歯茎が気になって笑顔に自信がもてない…」なんて悩みはありませんか?
ニコっと微笑んだときに歯茎が見えてしまう状態を「ガミースマイル」と呼びます。

ガミースマイルは笑顔が明るい印象をあたえますが、歯茎が見えることからコンプレックスに感じてしまうこともあります。
今回は、ガミースマイルについて、原因や治療方法をご紹介します。

 

Contents目次

こんなお悩みありませんか?

  • 笑顔に自信がもてない
  • 口元のコンプレックスがある
  • 口臭が気になる
  • ガミースマイルの特徴が知りたい
  • ガミースマイルの原因を知りたい
  • ガミースマイルの治療法を知りたい

ガミースマイルについて

ガミースマイルとは

ガミースマイルは、必ずしも治療しなくてはいけないわけではありません。
周囲に明るくチャーミングな印象をあたえますが、歯茎が見えることから、口元にコンプレックスを感じてしまう方もいらっしゃいます。

ガミースマイルは、さまざまな原因がありますが、「歯の大きさや生えてくる位置」「骨格」「筋肉」「遺伝」などが関係しています。

ガミースマイルの原因

●歯が短い・生えている位置が低い

歯が小さく短いと、笑顔になったときに歯茎が目立つことがあります。
これは、歯よりも歯茎の面積が大きく目立つようになるからです。

また、歯の生えている位置が低いと、歯茎の面積のほうが広く見えるため、微笑んだときに歯茎が見えてしまう口元(ガミースマイルの状態)になってしまうのです。

●上顎骨の発達が過剰

ガミースマイルは、上顎の骨の過剰な発達が最も大きな要因と考えられています。
上顎の骨の成長が著しいと、骨が前に出ているような状態になり、それにともなって自然と歯と歯茎が前に出てきてしまい、ガミースマイルとなってしまうのです。

●口を完全に閉じることができない

口を完全に閉じることができない状態は、上の顎の骨が長かったり大きく前に出ていたりする可能性があります。

また、上の前歯が出っ歯の状態になっている方も、口を閉じることが難しくなります。
出っ歯の方が笑うと、唇が歯に沿って持ち上がるため、ガミースマイルになることがあります。

●上唇を上げる力が強い

多くの筋肉が口の周りには存在しています。
なかでも、上唇を上に持ち上げる働きに大きく関係している筋肉が上唇挙筋(じょうしんきょきん)です。
この筋肉は、鼻の両脇あたりにあります。
筋肉が発達し上唇を上げる力が強いと、骨格や歯に問題がなくても唇が上に持ち上がりすぎてしまうため、歯茎が見えやすくなりガミースマイルとなる場合があります。
この原因は、遺伝の可能性があると考えられています。

●親や祖父母からの遺伝要素

ガミースマイルは、歯や歯茎だけでなく骨格や筋肉などさまざまな要素が影響しているため、遺伝的な要因が強いと考えられています。
しかし、遺伝的な要素が強いからといって、必ずしもすべての方がガミースマイルになるわけではありません。

ガミースマイルを放置する3つのリスク

●外見にコンプレックスを持ってしまう

ガミースマイルを放置しておくと引き起こされるリスクで最も多いのは、「外見にコンプレックスを持ってしまう」ことではないでしょうか?

ガミースマイルは、明るくて個性的な印象をあたえることがありますが、人によっては歯茎が見えることがコンプレックスになってしまうことがあります。
笑うときに口元を隠したり、笑えなくなったりしてしまうことも。

また、人間関係に支障をきたしてしまう場合もあるため、見た目の印象の悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。

●虫歯や歯周病の原因になる

ガミースマイルといえば、審美的な側面からの問題が多いように感じますが、実は「虫歯」「歯周病」の原因にもなる可能性があります。

ガミースマイルは、筋肉や歯が原因となることがあります。
しかし骨格で上顎の骨が前に出ているのが原因となっている場合は、歯並びやかみ合わせにまで悪い影響をあたえることがあります。

歯並びが悪いと歯ブラシの毛先が届きにくいため、歯面に汚れや食べカスが残りやすくなり虫歯のリスクが高くなってしまうのです。
またかみ合わせが悪いと、一部の歯に強い力がかかり歯周病になりやすくなります。

●口臭の原因になる

ガミースマイルは、「口臭」の原因になることがあります。

ガミースマイルを引き起こす要因の1つに、出っ歯や骨の過剰な発達が関係しており、口が閉じにくくなる場合があるからです。
口が閉じにくくなると口の中が乾燥してしまいますので、唾液の自浄作用の働きが弱くなり口腔環境が悪化してしまいます。
すると、口臭の発生や虫歯・歯周病などのリスクが高くなります。

当院での
ガミースマイルに対するアプローチ

治療方法

●粘膜切除術(ねんまくせつじょじゅつ)

粘膜切除術とは、上唇粘膜切除術(じょうしんねんまくせつじょじゅつ)とも呼ばれている治療法です。
ガミースマイルは、上唇と歯茎のあいだの長さが長いことで引き起こされる場合がありますので、上唇の内側と歯茎を切除して縫い合わせる手術をします。
手術をすることで上唇と歯茎のあいだの長さが短くなり、上唇の動きが制限されますので、歯茎が見える範囲が狭まります。

粘膜切除術は、上唇の内側を切る手術なので、傷跡が目立たず1回の施術で効果が長く持続することがメリットです。
しかし、術後の腫れや内出血を引き起こす可能性があります。
また、突っ張るような違和感やひきつったように見えたりすることがあります。
粘膜切除術は、上唇の筋肉の力が強いタイプのガミースマイルに適した治療法です。

●ボトックス注射

ボトックス注射は、ボツリヌス菌が作るA型ボツリヌス毒素(タンパク質)を抽出し、医薬品として生成したものを注射する治療法です。
ボトックスは、筋肉の動きを弱める働きがあるため、唇を上げる筋肉(上唇挙筋と上唇鼻翼挙筋)が過剰に発達しすぎた方への治療をおすすめしています。
微笑んだときに歯茎が大きく見えるタイプのガミースマイルに適しています。

ボトックス注射は、粘膜切除術と併用されることが多い治療法です。
粘膜切除術は、唇の内側と歯茎を切除して縫い合わせる手術をするため、上唇の筋肉の動きを抑えることで縫合部を守ることができます。

ボトックス注射のメリットは、気軽に受けられてダウンタイムがほとんどないことです。
デメリットは、持続期間が短い(約3~6か月)ため、定期的に注射をしてもらう必要があり処置後に腫れや内出血の可能性があることです。
注射で行う治療のため、手術に抵抗がある方におすすめの治療法です。

●歯冠長延長術

歯冠長延長術は、クラウンレングスニングともいいます。
歯茎が見える面積を減らし、笑ったときに歯茎を目立たせないようにする治療方法です。

また、歯の大きさが小さいことで生じているガミースマイルを治療する場合にも適応されます。
歯冠長延長術は、セラミックや粘膜切除術など、ほかのガミースマイルの治療とも併用されることが多い治療方法です。
ほかの治療法と一緒に行うことで、歯の大きさや形・歯茎・歯並び・上唇の動く範囲などを同時に治療することができます。

歯冠長延長術は、治療期間が短く後戻りしにくいことがメリットです。
ただデメリットとして、ダウンタイムがあり休息時間が必要となります。

リスク・注意点

粘膜切除術は、上唇の内側と歯茎を切除して縫い合わせる手術をするため、唇の裏側が傷口になっています。
そのため、手術後に上唇を上げすぎないように気をつけましょう。
上唇を上げすぎると傷口が開いてしまうことがありますので、再手術を避けるためにも注意してください。

また、上唇の筋肉の緊張が強い方の傷口を守るために、粘膜切除術はボトックス注射と併用されることがあります。
ボトックス注射は、妊娠中授乳中妊活中の方は施術することができません。
ボトックス注射を考えている方は注意が必要です。

麻酔を使用した処置は、麻酔が切れてから食事をしましょう
刺激物などもしみる可能性がありますので避けるようにしてください。
治療によっては術後に腫れたりすることがありますので、治療後のスケジュールは余裕をもって組まれることをおすすめします。

ガミースマイルを直す大切さ

リップライン

「リップライン」とは、ニコっと微笑んだときの歯と上唇のラインのことです。
リップラインにはいくつか基準があります。

・ローリップライン…上の前歯が半分ほど見える状態
・ミドルリップライン…上の前歯がほぼすべて見える状態
・ハイリップライン…歯茎がたくさん見えている状態

理想的なリップラインはミドルリップラインとされています。

スマイルライン

「スマイルライン」とは、ニコっと口角を上げて笑ったときにできる下唇のラインのことを指します。
理想的なスマイルラインは、上の前歯の先端が下唇のラインに沿っている状態です。
スマイルラインがきれいに整うと、口元の印象が大きく変わります。

ゴールデンプロポーション

ゴールデンプロポーションは「黄金比」とも呼ばれます。
この比率は、人が最も美しいと感じる比率(1:1.618)のことを指しており、口元のバランスにも応用されています。

正中線

「正中線」とは、顔の真ん中を通る線のことを指します。
正中線が上の前歯(中切歯)の歯と歯の間を通っていると、審美的に美しいラインといわれています。

Eライン

「Eライン」とは、鼻先と顎先を結んだラインのことを指します。
上唇と下唇がこのライン上または少し内側にある状態が美しくて理想とされています。

歯茎の色

歯茎の色は、健康な状態だと淡いピンク色をしています。
しかし、タバコを吸ったり被せ物の歯(銀歯など)が入っていたりする場合は、歯茎が黒ずんでしまう場合もあります。
歯茎の色が黒ずんでしまうと、不健康な印象を与えてしまいます。

白い歯

白い歯は、美しい口元には欠かせません。
歯が白いと清潔感があり若々しい印象をあたえます。
歯の色が黄色っぽく見えるのは、歯の表面にあるエナメル質の下にある象牙質の色が透けて見えるからです。

ガミースマイルは
治療することができます

まずは歯科医院に相談しましょう

ガミースマイルは、歯の大きさや生えてくる位置、骨格、筋肉、遺伝など、さまざまな要因によって生じます。
ガミースマイルは放置していると、外見にコンプレックスを持つ原因となり、虫歯・歯周病・口臭などの症状を引き起こすリスクがあります。
気になる方は、まずは歯科医院に相談しましょう。

ガミースマイルを改善するためには、原因に合った治療方法を選ぶことが大切です。
リスクが高いと診断された場合は、しっかりと治療されることをおすすめします。

よくある質問

ボトックス注射後は化粧をしても
大丈夫ですか?

ボトックスは針を刺して注射するため、施術後は腫れや痛みがともなうことがあります。
また、少しだけ血がでることがありますが、当日から化粧をすることは可能です。

妊娠中でもボトックス注射は打つことができるのでしょうか?

妊娠中にボトックス注射はできません。
胎児に影響があると報告されています。
また、授乳中や妊活中も施術することができません。

ガミースマイルの手術後に気をつけることはありますか?

骨を削る治療をした方は、激しい運動・飲酒・サウナなど、血の流れをよくするようなことは控えるようにしてください。

ガミースマイルの手術後は
食事をしてもいいですか?

食事は麻酔が切れてから食べましょう。
麻酔が効いている間は、感覚がなく誤って頬や唇などをかんでしまうことがあります。
また、辛い食べ物などの刺激物は痛みの原因となるため避けるようにしてください。

手術後は普段通り歯ブラシしても
大丈夫ですか?

施術後のブラッシングはいつも通りに行って大丈夫ですが、治療した部分は傷口になっていますので、歯ブラシでゴシゴシ力強く磨くと傷を深めてしまう可能性があるため、磨くときは強い刺激を与えないように気をつけてください。

▲ ページTOPに戻る

Doctor's messageドクターメッセージ

町田エス歯科クリニック院長大口 慧士

ガミースマイルとは、笑ったときに通常よりも多く歯茎が大きく見えてしまうことを指し、上顎の歯茎が3mm以上口元から見えているとガミースマイルと診断されます。
このガミースマイルは、度合いや状況によって治療法が異なりますので、ご自身にあった治療法で改善していくことが重要です。
当院では、治療部位だけを診るのではなく、お口全体を診て、長期的に安定した口腔環境が整うよう、根本原因の究明に力を入れています。
ガミースマイルでお悩みの場合は、当院で一緒に原因を探りましょう。

町田エス歯科クリニック院長
大口 慧士

最適かつ高精度な治療を
みなさまに

エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。

監修者情報

著者画像
町田エス歯科クリニック 院長 大口 慧士

資格 Qualification

資格:歯科医師
出身大学:神奈川歯科大学

▼メッセージ
その歯だけを診るのではなくお口全体を診て原因を探り、長期的に安定した口腔環境を提供するために治療を行っております。
なぜ治らないのか、どうして悪くなったのかを見極める高い診断力、それを支えるCTやマイクロスコープなどの最新設備、インプラント、矯正など各分野のエキスパート。
生涯歯で困らないライフスタイルの実現をサポートするための環境、Dr、スタッフが、皆様をお待ちしておます。

ドクターコメント Doctor comment

BLOG

歯の着色について🦷 画像

歯の着色について🦷

DENT.MAXIMAについて🪥 画像

DENT.MAXIMAについて🪥

ルシェロホワイトについて 画像

ルシェロホワイトについて

一度下がった歯茎は戻らない? 画像

一度下がった歯茎は戻らない?

インビザ 症例 画像

インビザ 症例

受付のお花と絵について💐 画像

受付のお花と絵について💐

今年もどうぞよろしくお願い致します 画像

今年もどうぞよろしくお願い致します

ジェルコートFについて 画像

ジェルコートFについて

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

精密歯周病治療アイコン

精密歯周病
治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

町田エス歯科クリニック

住所

194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F

最寄駅

町田駅より徒歩1分

駐車場

【提携駐車場について】
いちのや駐車場
ぽっぽ町田パーキング
お会計2千円以上で1時間までのサービス券をお渡しいたします。
自費治療1万円以上お支払いの方は、治療完了までの駐車場代金のサービス券をお渡しいたします。

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜19:30
お電話でのお問い合わせ

042-812-2555

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話