ブログ
2022.08.30
こんにちは!アシスタントの土屋です
皆さんは唾液にはどんな役割があるのか知っていますか?
唾液は一日大人は平均して1~1.5リットル程の唾液を分泌しているといわれています。多いと感じるかもしれませんが、唾液は食べ物を飲み込んだり、消化したり、味覚の手助けをするなど重要な役割を担っているのです!
唾液の働きには
1.浄化作用
2.消化作用
3.殺菌作用
4.保護作用
5.再石灰化作用
6.緩衝作用
などがあります!
唾液は虫歯や歯周病の予防に有効で、健康に生活する為にはとても重要なのです!
寝ている時に無意識に口呼吸してしまい、起きた際に乾燥してしまう方も多いと思います!
乾燥するとお口の中のプラークや細菌が活発化して繁殖してしまいます!
よって、唾液量の減少に伴う就寝中のトラブルを防ぐためには、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなどで、口内ケアを行うと効果的です!
また、自身のケアだけではなく、定期的な歯のクリーニングをして歯周病やムシ歯になりにくい歯にしていきましょう!!
投稿者:
2022.08.23
こんにちはアシスタントの佐川です!本日は夜寝てる間につけるマスウピース、ナイトガードについて、説明していきます⭕️
・歯がすり減っている
・冷たいものがしみる
・詰め物が取れやすい
・顎が痛い
・首や肩が凝りやすい
このような症状をお持ちの方はいませんか?
この症状は、歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません!
ナイトガードとは、その名の通り寝ているときにつけるマウスピースのことであり、歯ぎしりやくいしばりによる負荷を軽減するための装置です
多くの場合は、睡眠中に無意識にしているため、歯ぎしりをやめるのは難しく、さらに起きている時の約6倍もの力が歯にかかっているといわれています。
ナイトガードをして歯列全体に歯ぎしりの力を分散させることで、1本にかかる負担を軽減させ、(歯の痛み)や(詰め物の脱落)を防止することができます。
また、くいしばりをすることで首や肩に力が入り、凝りの原因ともなります。
その予防のためにもナイトガードは大変重要になります。
ナイトガードは保険内で作ることが可能ですので、一度試してみたいという方もお手軽に作ることができます!
少しでも症状に当てはまる方、気になった方は、一度ぜひ相談にお越しください!
投稿者:
2022.08.16
こんにちは歯科医師の勅使川原です。
最近暑い日が続いてますがいかがお過ごしでしょうか。
熱中症対策にはミネラルを多く含む麦茶がいいと聞きましたので毎日私もこまめに飲む様にてます。
さて話は変わるのですが先日品川で行われたIACD学会に参加させていただきました!
今回二日間を通じて印象的だったのはデジタル社会が進んでる中で歯科界でもインビザラインという歯列矯正で光学印象というものを行います。
ざっくり説明すると従来では粘土の様な材料で歯型を取っていたのが現在のマウスピース矯正では光学印象といい光で型を採るので患者様の負担が大幅に軽減できるようになりました。
当院は症例数も多く経験豊富なドクターもたくさん在籍しているので、矯正治療(ワイヤーや外科)など口元に気になる事があれば相談ください。
エス歯科グループでは日々歯科診療のスキルを高める為グループ内(分院)の先生方とミーティングで症例を持ち寄りディスカッションを行い患者様の満足いく様な治療が出来るよう研鑽しています。
何か不安なことがあればなんでもご相談ください。一緒に素敵な口腔内目指していきましょう!
暑い日が続いてますので熱中症に気をつけてくださいね!!
投稿者:
2022.08.05
こんにちは歯科衛生士の垣田です☀️
タバコのヤニやコーヒー等による着色(ステイン)が気になる方いませんか?
そんな方に今回はエアフローについてお話していきます!
befor

after

SHOFU DENTAL DIGITAL CAMERA
エアフローとは重曹やグリシン(アミノ酸の1種)を主成分としたパウダーを高圧な水流で歯の表面に吹きつけて着色(ステイン)・バイオフィルムを落とす器具のことを言います
※ホワイトニングとは異なり歯を白くするのではなく本来の歯の色に戻すことが可能です!
費用は3000円~5000円で行うことができます。
通常のクリーニングでは着色が落ちず気になるという方、気軽にスタッフにお声掛け下さい🌷
投稿者: