9月, 2022 - 町田エス歯科クリニック

ブログ

2022.09.22

こんにちは!アシスタントの田中です。
インビザラインのアライナーは1日22時間つけることを推奨しています。
理由はアライナー装着時に歯にかかる持続的な力が必要だからです。
歯は力を加えられた歯を固定してる骨が徐々に溶けていきそのできたスペースに歯が動いていきます。また動いたことを補うように徐々に新しい骨もできていきます。
これを繰り返すことにより全体的に歯が動いていくので矯正中の歯は非常に不安定です。
そのためアライナーを22時間装着してるとその分力も持続してかかるのでしっかりと歯が動きますが、外してる時間が長いと元に戻ろうとする力がはたらいてしまい、思うように歯が動きません。
アライナーを外してる時間が2時間だとしたらその2時間をアライナー装着時間してる時間で補っていくようなイメージなので22時間装着してた場合、実際に動いてる時間は20時間です。
例えばこの外してる時間が7時間だとしたら効果が10時間と半分になってしまいます。
では、22時間装着できない場合どうすればいいか、3つほど紹介します。
1つ目は普段は装着できてるが少し短くなってしまった場合はその長さに応じて交換のタイミングを1、2日の延ばしてから次のアライナーに交換してみてください。
2つ目は不慣れでつけることを忘れてしまう場合、アプリで装着時間を管理したり、アラームをかけたりなどスマホで管理すると装着忘れの防止につながります。
3つ目は枚数が多く持続力に懸念がある場合、光加速装置を利用して治療期間を短くすると1日22時間を短期間で治療することができます。

2つ目と3つ目は過去のブログでも紹介してるので是非見てみてください。

投稿者:町田エス歯科クリニック

2022.09.15

こんにちは、衛生士の宮野です。

今回は、歯ブラシの交換時期についてのお話をします!

 

皆さんは、1日何回歯磨きされますか?

朝昼2回磨く方もいれば、朝昼晩3回磨く方もいらっしゃると思います。

通常1日3回磨く方の歯ブラシの交換目安は1ヶ月と言われています。

歯ブラシに力が入っている場合は、交換期間がもっと短くなる方もいます。

では、どんな状態になったら交換時期と判断したらよいかお伝えしていきたいと思います!

左の歯ブラシ(毛先がピンと立っている状態)が本来の歯ブラシです。

右の歯ブラシ(毛先が開いちゃっている状態)が交換時期の歯ブラシです。

右のように毛先が開き始めたら、歯ブラシの交換時期の目安となります。

 

同じ歯ブラシを使い続けたら汚れを落とす能力がかなり下がってしまいます。

そのため、一生懸命磨いても、汚れが落としきれず残ったままの状態になりやすいため、虫歯のリスクも上がってしまいます。

また、毛先の広がった歯ブラシは、毛先の弾力性も無く、歯ぐきを傷つけやすくなります。

さらに、使い古しの歯ブラシは、毎回洗っているといっても少しずつ洗い残した細菌が少しづつ蓄積されていきますので、

 保管状態にも注意が必要です!!

 

毎日お口の中に入れるものなので、清潔に保っていたいですよね!

当院では、数種類の歯ブラシを取り扱っています。

ご希望の方は、スタッフまでお申し付けください(^ ^)

投稿者:町田エス歯科クリニック

2022.09.07

皆さんこんにちは受付の原田です!
台風がすぎて一気に
秋らしい気候になってきましたね🍁

本日はLINEのご案内です!
当院の公式LINEができました!☺️

QRコードを読み取ってご登録頂くと、
ご予約日の確認がLINEからできたり
ご予約日前日にリマインドのメッセージが
届きます!

とても便利な機能なので皆様ぜひご登録下さい!
ご不明点等ございましたら受付にお声がけください!

 

添付ファイル 1

 

投稿者:町田エス歯科クリニック

町田エス歯科クリニック

〒 194-0013
東京都町田市原町田6-2-6 町田モディ6F
町田駅徒歩30秒

pagetop