インプラントの治療期間・通院頻度はどれくらい?
インプラント治療
はじめに
インプラントの治療期間に対して、「インプラントの治療期間が長くなるのはなぜ?」「どこのクリニックでも治療期間は同じ?」のように悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。
インプラントは外科手術があるため、傷口や骨の治癒に特に時間がかかる傾向にあります。
この記事では、インプラントの治療期間の目安と、時間がかかる理由を解説します。
また期間を長くする要素や、インプラント治療の流れも合わせて紹介しますので、「治療の各工程の期間も気になる…」という方もぜひ参考にしてみてください。
目次
01.インプラントの治療期間の目安
02.インプラント治療に時間がかかる理由
03.インプラント治療の期間が長期化する要素
04.一般的なインプラント治療の流れと各工程の期間目安
05.町田エス歯科クリニックのインプラント治療
インプラントの治療期間の
目安
インプラントの治療期間は、基本的に3か月~12ヶ月ほどの期間がかかります。
治療が完了するまでには、以下のような治療段階を踏む必要があるからです。
・外科手術でインプラントの土台となるインプラント体を顎の骨に埋め込む
・インプラント体が骨としっかり結合するまで、3~6ヶ月ほどの期間が必要
・インプラント体と人工歯を結合させるためのパーツを取り付け、最終的に人工歯を装着して完成
治療期間の長さは、患者さまそれぞれの口腔内の状態によって異なります。
例えば、顎の骨が十分で歯ぐきが健康な場合、治療期間は比較的短くなるでしょう。
一方で、歯周病や顎の骨が少ない方は、事前に歯周治療や骨を増やす手術が必要なケースがあり、インプラント体と骨が結合する期間がさらにプラスされます。
インプラント治療に
時間がかかる理由
ここからはインプラント治療に期間がかかる理由を、以下に分けて解説します。
・インプラント体と骨の結合に時間がかかる
・傷口の治癒を待たなければいけない
期間がかかる理由を深掘りできるように、詳しく見ていきましょう。
インプラント体と骨との結合に
時間がかかる
インプラント治療では、「結合期間」と呼ばれる待機期間を設けるのが一般的です。
インプラントは骨に埋め込んですぐに結合するのではなく、数ヶ月かけて徐々に骨としっかり結びつく(オッセオインテグレーション)過程があります。
この結合が不十分なまま力がかかると、インプラントが抜けてしまう可能性があるため、骨と結合するまでじっくり待つ必要があるのです。
傷口の治癒を待たなければいけない
インプラントを行う予定の歯を抜いたら、傷口の治癒を待つ期間が必要になります。
抜歯後は傷口ができて、細菌感染が起こりやすい状態です。
この傷口に強い力や刺激が加わると、傷口の治癒が遅れてしまう可能性があります。
そのため、インプラントを埋め込む際は傷口がしっかり治り、感染リスクが減るのを待つ必要があります。
基本的に、歯を抜いてからインプラント治療が完了するまでには、傷口の回復を含め数ヶ月以上かかるのが一般的です。
歯周病がある場合は歯周治療を
先に行う必要がある
歯周病がある方は、歯周治療で口腔内の環境をしっかり整えてから、インプラント治療を行う必要があります。
口の中に歯周病菌が多い状態でインプラント手術を行うと、インプラント周囲炎にかかりインプラントを長く使い続けることが難しくなるからです。
歯周治療では、歯ぐきの検査・歯石取り・再評価を行っていきます。
歯周病の進行具合いによって、歯周治療も長くかかるケースがあることも覚えておきましょう。
このように、インプラント体と骨との結合や抜歯後の治癒、歯周治療などにより、インプラント治療には期間がかかります。
インプラント体の埋入手術自体は1日で終わりますが、歯ぐきや骨が回復しインプラントと骨がしっかり結合するための治癒期間が必要です。
この治癒期間は、骨や歯ぐきの状態によって異なり、結合に数ヶ月かかることもあります。
また、歯周治療が必要になった場合は、そのぶん期間が長くなります。
インプラント治療の期間が
長期化する要素
顎の骨を増やす手術
顎の骨を増やす手術を行った場合、約4ヶ月~7ヶ月の治癒期間がかかります。
骨移植やサイナスリフト、ソケットリフトといった方法で顎の骨の量を増やします。
これらの処置が終わってからインプラントを埋め込む手術に進むため、治療全体の期間が長くなるのが一般的です。
骨誘導再生
骨誘導再生では、約3ヶ月~6ヶ月の治癒期間がかかります。
骨誘導再生では、インプラントの埋入と同時に骨補填剤を使って骨量を増やし、特殊な人工膜で骨の再生を促します。
この施術で、インプラントの固定を安定させて骨を強化することが可能です。
骨誘導再生は他の骨を増やす方法と比較すると、治療期間が短くなるメリットもあります。
歯茎の移植手術
歯茎の移植手術では、1ヶ月~2ヶ月ほどの治癒期間を費やします。
歯茎の移植手術は、重度の歯周病など何らか原因によって、歯茎が退縮したケースで必要になることがあります。
移植手術後、歯茎が完全に回復するまでの時間を待った後に、インプラントを埋め込む手術を行うケースが多いです。
全身疾患の有無
全身疾患によっては、インプラント治療がすぐにできない場合があります。
特に以下の全身疾患がある方は注意が必要です。
・高血圧
・糖尿病
・骨粗鬆症
上記以外でも、インプラント治療において注意が必要な全身疾患は他にもあります。
全身疾患がある方がインプラント治療を希望される場合は、かかりつけ医と連携をとりながら、全身状態を整えていく必要があります。
このような身体の調子を整える期間が必要になる理由から、全身疾患がある方はインプラントの治療期間が長期化することがあるのです。
インプラント治療の期間は、患者さまの骨・歯茎の状態や、全身疾患の有無などによって異なります。
骨量が不足している場合には、インプラントを支えるために人工の骨剤を使った骨造成や骨移植が必要になることがあります。
これらはインプラント治療を長期化させる要因となりますが、確実で安全なインプラント治療を行ううえで欠かせない処置なのです。
一般的なインプラント治療の流れと
各工程の期間目安
インプラント治療では、以下のようにカウンセリングから最終的な被せ物が入るまで、様々な工程が入ります。
それぞれの工程の概要と、期間の目安を詳しく解説していきます。
カウンセリング/検査
目安期間:0か月目(治療開始)
通院頻度:1~2回ほど
この工程では、カウンセリングで患者さまの口腔内の状態や全身の健康、喫煙歴などを詳しく聞き取り、CT撮影で骨の質や神経などの分析を行います。
この情報を基に、患者さまに最適なインプラントの治療計画を作成します。
また、歯周治療が必要な場合は、数回の通院が必要になるでしょう。
インプラント体埋入手術
目安期間:1週間~1ヶ月
通院頻度:2~3回
インプラント体埋入手術とは、インプラント体を顎の骨に埋め込む手術を行います。
この手術には1回法と2回法の2種類があり、どちらを選ぶかは口腔内の状況によってドクターが判断します。
手術後は、基本的に入院の必要はありません。
埋入したインプラント体が露出しないように、歯肉を縫い合わせて傷口を塞ぎます。
オペ終了後傷口が塞がり回復するまでの間、定期的に消毒・経過観察を行います。
術後7~10日後、傷口が塞がったことを確認し、抜歯を行います。
仮歯装着
目安期間:1週間~1ヶ月
通院頻度:1~2回ほど
手術後、インプラント体と骨が定着するまで、仮歯を入れることがあります。
仮歯を入れることで、歯の挺出(ていしゅつ:歯が本来の位置から突出すること)や隣の歯が傾くことを防いでくれます。
アバットメント取り付け
目安期間:2ヵ月~6ヶ月後
通院頻度:1回
インプラント治療では、インプラントと顎の骨がしっかり結合するまでの治癒期間が必要です。
この期間は、患者さまの骨の状態や健康によって異なり、早い方では2~3ヶ月で結合することもありますが、場合によっては半年以上かかることもあります。
インプラントがしっかり骨に定着していることを確認した後、歯茎を少し切開してインプラントの頭を露出させます。
その後、インプラントにアバットメントというインプラントと人工歯をつなぐ部品を取り付けます。
切開した歯茎が治るのを待つ間、アバットメントはそのままの状態です。
型どり
目安期間:約1ヵ月~2ヶ月後
通院頻度:1回
患者さまに合わせたオーダーメイドのトレイ又は専用のトレイを使用して、歯型を採取します。
型取り後に、石こう模型をもとにした被せ物が出来上がります。
被せ物装着
目安期間:1ヵ月~2ヶ月後
通院頻度:基本的に1回
被せ物をアバットメントに取り付けたら、治療は完了です。
希望される方には、しばらく被せ物の違和感や痛みがないかを再確認します。
装着した被せ物が以前の天然歯とは異なる形や生え方をしている場合、うまく噛めないことがあります。
被せ物をセットした後に、噛み合わせや形態で気になるところがある場合は修正も可能です。
インプラント治療は、「手術をして被せ物を入れたら終わり」というような単純なものではありません。
安心で的確なインプラント治療のためには、患者さまそれぞれの骨の質や量、全身状態をしっかり検査して把握しておく必要があります。
そしてインプラント手術後は、インプラント体と骨がしっかり結合されるまで数ヶ月の期間がとても大切です。
インプラント治療にはいくつかのステップがあり、それぞれに必要な期間があります。
かかる期間の理由を理解して、インプラント治療の成功を目指しましょう。
町田エス歯科クリニックの
インプラント治療
インプラント治療を検討するには、ドクターの実績・丁寧なカウンセリングの有無・保証内容などをしっかりチェックしておくことが大切です。
町田エス歯科クリニックでは、インプラントの確かな技術力と実績を持ったドクターが在籍しており、十分なカウンセリングを行っています。
患者さまのお悩みや症状を詳しくお伺いし、オーダーメイドの治療プランをご提供しています。
強み・特徴
国際インプラント学会指導医・認定医
による治療
エス歯科グループには「国際インプラント学会指導医・認定医」のドクターが在籍しています。
そのため、他院で難しいとされていた、骨の形成が必要な場合でも対応できることがあります。
高度な治療が可能な先進的設備を導入
日本では導入の少ない「Xガイド」の設備を導入しているので、的確なインプラント治療をご提供できます。
また、従来の手術の工程を簡略化できるので、迅速でありながら正確なインプラント治療が可能です。
低金利のデンタルローンの用意
エス歯科グループでは、金銭的な理由で本来選択したい治療を選べない状態をなるべくなくしたいという思いから、他院よりも低い金利でデンタルローンをご用意しています。
インプラント治療をデンタルローンで行った場合、他院と比較しても治療費用の総額が安くなることもあります。
治療について経済的な面でご不安なことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
インプラント治療後の長期の安心保証
患者さまが安心してインプラント治療を受けられるよう、エス歯科グループでは「最長15年」の長期保証をお付けしています。
インプラント治療が終わった後も、安心した長期サポートをご提供します。
痛みが心配な方にも安心できる治療を
ご提供
エス歯科グループのインプラント治療では、患者さまが痛みや恐怖を感じないように、麻酔専門医が静脈内鎮静法(セデーション)をご提供しています。
点滴で鎮静薬や麻酔薬を体内に入れる方法で、リラックスした状態で治療が受けられます。
インプラントコーディネーターによる
安心サポート
エス歯科グループでは、患者さまの疑問や希望を詳しくお伺いして、ドクターに橋渡しを行うインプラントコーディネーターが在籍しています。
そのため、「ドクターに少し聞きづらい…」という些細な疑問も、ご相談できます。
治療期間を短くするための取り組み
エス歯科グループでは、インプラントの治療期間を短くするための取り組みにも力を入れております。
基本的にインプラント手術は
「1回法」を採用
エス歯科グループでは、基本的にインプラント手術は1回法を採用しています。
インプラント手術は「1回法」と「2回法に」分かれており、この回数は「歯茎の切開する回数」の違いです。
1回法ではインプラント体を埋入して、インプラントのアバットメントを同時に取り付けます。
2回法は、インプラント体を埋入した後にアバットメントは取り付けず、歯茎を縫合していったん閉じます。
これにより通常よりも早くインプラント治療を完了させることができ、患者さまの通院頻度も少なくて済みます。
サイナスリフトの併用で1回法を実現
骨が少ない場合は2回法を採用することが一般的ですが、エス歯科グループでは、サイナスリフト(上顎洞底挙上術)と併用することで1回法のオペが可能です。
サイナスリフトによりインプラント体を固定する骨量を確保でき、骨の量が少ない上顎のインプラント治療を1回で済ませることが可能です。
抜歯即時埋入法で抜歯と
インプラント埋入を同日に可能
従来のインプラント手術では、抜歯後に数ヶ月の治癒期間を置いてからインプラントを埋入していました。
しかし、近年では「抜歯即時埋入法」により、条件が整えば抜歯した当日にインプラント埋入が可能です。
この方法は、抜歯後の骨が治癒しようとする力を利用してインプラントと骨の結合を強めるもので、治療期間や身体への負担が軽減されます。
ただし、インプラント治療の1回法やサイナスリフト、抜歯即時埋入法を適用できるかは、患者さまそれぞれの口腔内の状況によっても変わります。
事前にドクターに確認を取っておくことが大切です。
エス歯科のインプラント治療の流れと
各工程の目安期間
インプラント治療の費用例
キャンペーン情報