ブログ
2020.03.30
こんにちは!アシスタントの谷口です
歯ぎしりや食いしばりによる歯や顎への負担を防ぐために就寝時に装着するマウスピースで、ナイトガードというものがあります。
就寝時の歯ぎしりや食いしばりでは起きているときに噛む力より遥かに大きい力が加わっているそうです!!!
歯ぎしり、食いしばりによる影響として、
・歯がすり減る、冷たいものがしみる
・歯茎が痩せる
・顎関節症
・首や肩の凝り
などがあります。
このような症状がある方は就寝時に歯ぎしりや食いしばりをしているかもしれませんのでナイトガードの作成をお勧めします。
もし、食いしばりは歯ぎしりにお悩みの方はご気軽にご相談ください
アシスタント 谷口
投稿者:
2020.03.20

○肥満を予防
○唾液の分泌を促す
○口の周りの筋肉が鍛えられる
○脳の働きが活発に
よくスポーツ選手が試合前にガムを噛んでるのを見たことがあるかと思います。噛むことにより脳を活性化し、集中力を高めると言われています。
よく噛んで食べることはとても大切です^ ^
ひと口30回以上噛んで食べることを目標にしてみるといいかもしれませんね⭐︎
投稿者:
2020.03.10

投稿者:
2020.03.01
みなさんこんにちは。
歯科衛生士の宮野です^_^
さて今回は歯ブラシをテーマに書きたいと思います。
歯ブラシってたくさん種類があって何を選べば良いのか悩みますよね。
どこをどのように磨きたいか目的に合わせると良いかなと思います!
わたしが注目するポイントは細かいところまで磨けることです!
歯並びが悪い、奥歯が磨けない、歯と歯の間がうまく当たらない…さまざまな悩みがあると思います。
例えば広い床を掃除するときは大きいモップや掃除機で効率よくできる方法を考えると思います。
しかし、歯は平面ではないし、隙間があるし、人によって並び方も違います。
細かく磨けるようなヘッドの小さな歯ブラシを選んだり、場合によってはポイント的に磨けるタフトブラシを使ってみたりしてもいいかもしれません。
歯ブラシの選び方がわからない。自分に合った歯ブラシを知りたい。そんな方はお気軽にわたしたち歯科衛生士にご相談ください!患者さん一人一人に適した歯ブラシを使い方までしっかりとお伝えします(^ ^)
投稿者: