ブログ
2020.05.31
こんにちは✨
歯科衛生士の小林です😊🌸
緊急事態宣言は解除されましたが、
まだまだ自粛モードですね💦
早くいつもどおりの生活に戻って
お出かけしたりshoppingを楽しんだりしたいものですね💓
今回は、放射線についてお話します✨
医療で使用するレントゲン撮影の被ばく量を心配される方が多いかと思います。
放射線による人体への影響を表す単位をSv(シーベルト)といいます。
そして、人体が放射線にさらされることを被ばくといい、
人体が浴びた放射線の線量を、被ばく線量といいます。
シーベルトはある時間に被ばくした量の合計を表す線量の単位です。
国際放射線防護委員会(ICROP)は、CTやレントゲン撮影または原子力発電所で生まれる放射線の被ばく量の限度として
平常時では、年間約1mSv(ミリシーベルト)が理想的である。
と勧告しています。
【歯科で行うX線撮影の人体への影響について】
歯科用CT:0.1mSv/1枚
お口全体が撮影できる大きい写真(パノラマ): 0.03mSv/1枚
お口の中に入れて撮影する小さい写真(デンタル): 0.01mSv/1枚
歯科のレントゲンは放射線量が微量であることが分かりますよね。
撮影する時に重たいエプロンをかけていますが、
この防護エプロンには鉛が入っています。
臓器(肺、胃、腸、精巣、卵巣など放射線に過敏な部位)は、防護エプロンを装着することによって放射線による被ばくをほぼゼロにすることができます!!
【歯科のレントゲンで分かること】
①歯根の様子
②虫歯の進行具合
③骨の様子
④被せ物の様子
⑤歯周病の進行具合
など、レントゲンを撮ることで、より正確な判断をすることができるので安全に治療を受ける為にも、
レントゲン撮影はとても重要なことです。
ご不明点などありましたら気軽にスタッフまでお声かけください😉💕
衛生士 小林
投稿者:
2020.05.27
みなさんこんにちは。 副院長の岩田です。
緊急事態宣言も解除され、徐々に元の生活に戻りつつありますね。
ですが、まだまだ油断は禁物なので、手洗いうがいやアルコール消毒を徹底してソーシャルディスタンスを保つようにして行きましょう😊👍🏻
院長やスタッフからサプライズで誕生日ケーキをいただきました‼️‼️
幾つになっても誕生日を祝っていただけるのは嬉しいことですね☺️
これからも皆様に愛されるように日々精進してまいります。
投稿者:
2020.05.25
みなさんこんにちは。コロナの緊急事態宣言が解除されましたね。
ただ、油断は禁物なので、今まで通り手洗いうがいやマスク、ソーシャルディスタンスを保ちながら生活して行きましょう😊
さて本日は、
インプラントの埋入と骨の移植を同時に行ったケースをご紹介していきます。
まず1つ目は、右上2本欠損で入れ歯を使用していたケースです。
before
after
2つ目は、右上1本欠損ケースです。
before
after
(※他のインプラントは他院で治療しています)
どちらのケースもインプラントを埋入するには骨の幅が少なく、サイナスリフトと呼ばれる骨を移植する処置を行っています。
補綴が入り完成したらまたご紹介させていただければと思います。
他院で骨がなくてインプラントは難しいと言われた方や、インプラントが必要な方はぜひ1度お気軽にご相談にいらしてください。
町田エス歯科クリニック
投稿者:
2020.05.22
みなさんこんにちは。
自粛が続いていますがみなさんはいかがお過ごしでしょうか?
早く緊急事態宣言が解除されるといいですね・・・。
今回は被せ物や詰め物を入れ替えて綺麗になった症例を紹介します。



投稿者:
2020.05.20
みなさんこんにちは。今回は実際の症例をご紹介して行こうと思います。
当グループでマウスピース矯正治療(インビザライン)と審美歯科治療を総合的に行なった一例です。
①マウスピース矯正前に上下臼歯の虫歯や銀歯をセラミック治療にて施術
②インビザラインシステムによるマウスピース矯正(マウスピースは1週間に1枚交換で約35枚で終了。9~10ヶ月)
マウスピース矯正中にホームホワイトニングジェルにて並行してホワイトニングも行なっています。
③マウスピース矯正終了後、上顎前歯3本の根管治療とセラミッククラウン治療を施術
(トータル約1年で完了)
エス歯科グループの矯正治療は、トータルで患者さんの口腔内と噛み合わせの問題点を抽出し、総合的に治療計画を立て、
マイクロスコープを用いた精密な虫歯や根の治療、美しさと機能を追求したセラミック治療、インプラント治療などを駆使し、
最短距離で患者様を最高のゴールへ導く総合歯科治療を実践しております。
また、治療終了後は、担当歯科衛生士による予防メインテナンスにてしっかりサポートさせていただきます。
当院の強みは、矯正専門クリニックと違い、保険適応での虫歯や根の治療、親知らずの抜歯などの外科治療から審美歯科、ホワイトニング、インプラント、予防歯科まで、一貫して一つのクリニックでトータルコーディネートし、完結できるシステムにあります。
ぜひお気軽にご相談ください。
町田エス歯科クリニック
投稿者:
2020.05.14






投稿者:
2020.05.07
みなさんこんにちは!
まだまだコロナウイルスが流行していますが、みなさん体調はいかがでしょうか?
当院ではみなさまに安心してご来院いただけるよう、感染対策に努めております。
本日はシュミテクトの効果についてお話ししていきます
CMでご存じの方もいるかと思いますが、シュミテクトとは知覚過敏用の歯磨き粉です。
⚫︎シュミテクトとは
歯周病や歯ぎしり、強く歯ブラシをあててしまうことなどによって、歯茎が下がってしまい一時的に歯がしみてしまうという症状を緩和する為に作られた歯磨き粉です。歯磨き粉の中に含まれている薬用成分が、歯の表面に薄いバリアを作り歯への刺激の伝達を防ぎ、知覚過敏を防ぐ効果があります。


⚫︎シュミテクトの効果的な使い方
①乾いた歯ブラシに1㎝程歯磨き粉をつけて歯全体をブラッシングする
②歯と歯茎の境目は強くブラッシングしてしまうと逆効果なので優しく磨く
③歯全体を丁寧にブラッシングできたら口をゆすぐ
※この時少量の水で1,2回ゆすぐと薬用成分が歯に残るので効果的です!
④1日3回シュミテクトの歯磨き粉で歯ブラシする
※シュミテクトは、使い続けることで効果を発揮します!
シュミテクトを使用している間は、歯ブラシをする度に薬用成分が歯の表面にバリアを作ってくれるので、知覚過敏の症状を緩和することができます。しかし、使用しなくなった途端に知覚過敏の症状が出てきてしまうことがあります。長く使い続ける事でその効果を発揮できます。
あくまでもシュミテクトは”知覚過敏によって歯が一時的にしみてしまう方”用です。
いつも歯がしみてしまう方や、歯がしみてしまう原因が知覚過敏ではない方には効果は感じられませんのでご注意下さい。
知覚過敏の症状が気になる方は、シュミテクトの試供品もお渡し出来ますので、スタッフまでお気軽にお声かけください◎
最後まで読んで頂き、ありがとうございました
受付 石川
投稿者:
2020.05.01
先日、私の誕生日にサプライズでスタッフから誕生日ケーキを
頂きました。
町田エス歯科がオープンして早いものでまもなく1周年が経ちます。
院長としてまだまだ至らなく、スタッフや患者さんにご迷惑を
おかけしておりますが、非常にうれしいサプライズでした。
今後も良いリーダーとして、良いドクターとして精進してまいりますのでよろしくお願いします!!
歯科医師:大口
投稿者: