ブログ
2020.06.29
今回は以前ブログで紹介した(5/14)ジルコニアとオールセラミックの被せ物を作る際の型取り方法について紹介します。



投稿者:
2020.06.27
みなさんこんにちは。
先日患者様からロールケーキの差し入れをいただきました😊
スタッフで美味しくいただきました☺️👍🏻
ありがとうございます!!
町田エス歯科クリニック
投稿者:
2020.06.20
本日は抜歯後に抜歯窩に入れる薬についてご説明させて頂きます。
抜歯=歯を抜くことです。
腫れたり痛みがあったりとあまり良い印象はないかもしれません。
少しでも抜歯に対しての不安を無くす為に、当院では3種類の止血剤を用意しています。
1つ目はテルプラグというお薬です。
テルプラグはコラーゲンでできているため抜歯窩を保護するためだけでなく、テルプラグ内に周囲の細胞や血管がくっついて治癒を促し痛みを出にくくしてくれるような作用があります。
2つ目はリフィットというお薬です。
こちらのお薬はコラーゲンとハイドロキシアパタイトからなる人工骨です。
このお薬を抜歯窩に入れることにより
周りの細胞や血管とくっつしそして骨まで再生してくれる作用があります!
インプラント治療を考えている方に特におすすめしています。
最後はスポンゼルというお薬です。
こちらはゼラチンで出来ているため
リフィットやテルプラグなどの歯茎を修復したり骨を再生するなどの
作用はありませんが食べ物の混入を防いでくれる作用あります!
私は抜歯した後にテルプラグを
いつも入れています(^^)
ぜひ参考にしてみて下さい。
助手兼受付 谷口
投稿者:
2020.06.12
みなさんこんにちは。
梅雨入りしましたが毎日暑いですね…
水分補給をしっかりして熱中症には気をつけてくださいね!!
先日コンビニに立ち寄ったんですが『ミガコット』というものを発見しました!
みなさんは『ミガコット』ってご存知ですか??
これは、働く人の声から生まれた歯ブラシと歯磨き粉、コップが一つにまとまった歯ブラシセットになっています。
特徴としては、
①中身が見えない
②自立するので場所を取らない
③通気性が良いので衛生的である
④引き出しにも収納可能である
⑤キャップがコップになる
このようなことが挙げられます。
みなさんもミガコットをカバンの中に入れたりオフィス、学校に一個置いておくのも良いと思いますよ!!😊👍🏻
私自身も家や病院など何個か使っています😊
気になった方は、Amazonやコンビニ等で買えるのでチェックしてみてください。
院長 大口
投稿者:
2020.06.08
みなさんこんにちは。
前回のブログでもご紹介(6/1のブログ)しましたが、
本日もマウスピース矯正(インビザライン ライト・インビザライン Go)を使った実際のケースをご紹介して行こうと思います。
before
after
before
after
今回の2つのケースも治療期間は半年以内に終わっています。
このように軽度のケースであれば、すぐに治すことが可能です!!
ご興味のある方やお話を聞いて見たい方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください☺️
今後も様々なケースをご紹介できればと思います。
町田エス歯科クリニック
投稿者:
2020.06.07
みなさんこんにちは。
本日はマウスピース矯正についてお話しして行こうと思います。
ちなみにマウスピース矯正ってどのくらい種類があるかご存知ですか??
このようにざっと挙げられるだけで約10種類ぐらい存在しています。
ですが、エス歯科グループではインビザライン とインビザライン Goを導入しています!!
この理由をインビザライン とインビザライン 以外に分けてご説明して行きます!!
こちらの表をご覧ください!!
このようにインビザライン (インビザライン Goも)は国内外で有名で、デジタルで管理をされているので事前に3Dで治療計画を確認することができます(治療経過も確認可能)。
さらにアタッチメントと呼ばれる突起をつけることで歯に回転を加えたり傾斜移動を可能にします。また、IPRと呼ばれる歯と歯の間のやすりがけやを行うことでスムーズな移動を可能にしてくれます。それにより難易度の高いケースも可能になります!!👍🏻
それに対して、それ以外はあまり主流ではなく、アナログ管理つまり人の技術や材料の精度に左右されてしまいます。
またインビザライン のようにアタッチメントやバイトランプなど特殊なものが付与されていないので難易度の高いケースには不向きで、簡単なケースのみ適応になります。
さらに上記の表にあるようにインビザライン は、全世界で導入されており適応症例が多いのが特徴です。また、通院や型取りも他のものと比べて楽です。
ちなみにインビザライン Goは、インビザライン と同じ会社から出ているもので前歯のガタガタなど簡単なケースが適応になります。
最近よく広告等で矯正を安くできることをうたっているものも目にすることが増えたかと思いますが、どのようなものなのかをきちんと理解した上で治療を進めるのが良いかと思います。
迷っている方や、悩んでいる方がいらしたらぜひ一度当院にご相談にいらしてください☺️
副院長 岩田
投稿者:
2020.06.06
こんにちは!
歯科衛生士の宮野です(^ ^)
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されましたが、
エス歯科では変わらず万全のウイルス対策を実施しておりますので安心していらしてくださいね!
突然ですが、このような症状が思い当たりませんか?
- 歯茎が赤い、または紫色である
- 歯茎から出血している
- 歯が抜けそうだ
- ひどい口臭がするといわれる
- 歯茎が痩せて歯の根元が見える
- 口から血の味がする
- 歯を舌で触ると歯石がついている
このような症状が 思い当たる方は、歯周病が進行している可能性があります。ひどい場合には歯の炎症だけでなく、歯が抜け落ちてしまったり、抜歯しなければならなかったりすることもあります。
症状が思い当たる方は、すぐに歯医者さんに来院されることをお勧めします。
当院でも歯周病治療を行っております。
患者さまにあった治療法を詳しくお伝えさせていただきますので気になった方はいつでもご相談ください(^^)
歯科衛生士 宮野
投稿者:
2020.06.03
こんにちは❕
歯科衛生士の伊藤です。
今回はフッ素と塗布時期についてお話ししていきます。
歯を修復するフッ素は溶け出したカルシウムイオンやリン酸イオンを歯に戻す「再石灰化」を促進して修復する役割があり
酸に強い丈夫な歯を作ります!
また、虫歯菌の活動を抑えて酸を作りにくくし、「脱灰」を抑制してくれます!!
塗布時期については、萌出直後の歯に対して行うのが最も効果的です
萌出して間もない歯は、フッ素の反応性が高いため
フッ素塗布による歯への取り込み量が大きいといわれています!
当院では、フッ素塗布や定期検診も行っておりますので虫歯の予防をしっかりおこなっていきましょう
歯科衛生士 伊藤
投稿者:
2020.06.01
こんにちは。
本日はマウスピース矯正(インビザライン Go・インビザライン ライト)の実際のケースを紹介して行きたいと思います。
before
after
before
after
どちらのケースも期間は半年かからずに終わっています。
軽度の叢生(ガタガタ)や出っ歯であれば簡単に治すことが可能です。
今後も引き続き実際のケースをお見せして行きたいと思います。
気になる方やご相談したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
お待ちしております☺️
町田エス歯科クリニック
投稿者: