ブログ
2020.12.27
モンダミンの洗口液、ハビットプロの取り扱いをはじめました!
こちらの洗口液は歯科医院専売品で、
歯の付け根に細菌が繁殖するのを防ぎ、歯肉炎を防ぐ効果があります。
また、3つの薬用成分により、下記の特徴があります
①抗炎症成分GK2が歯ぐきの腫れと炎症を防ぐ
②出血予防成分TXAが歯肉炎による歯ぐきからの出血を防ぐ
③殺菌成分CPCが原因菌を殺菌し、歯垢の付着を防ぐ
④歯と歯ぐきの隅々までゆきわたり、不快な口臭を防ぐ
そして、ノンアルコールなのでピリピリ感もなく、使用感もスッキリ!
味も爽やかなミント味なのでスタッフの間でも好評です(^o^)/
歯肉炎予防としてオススメですが、インプラント治療をされた方も安心してお使い頂けるのが嬉しいですね!
当院のパウダールームにお試し用を設置しています。
気になる方は試供品もありますので、ぜひ受付にお声がけください(*^-^*)
受付 田中
投稿者:
2020.12.22
みなさんこんにちは。コロナの第3波がきて大変な時期になりましたね・・・😖
年末年始は何かと忙しいと思うので体調管理に気をつけて乗り切りましょう!!
ところでみなさんは歯並びについてお悩みはないですか?
日頃診療をしていて、よくみなさんから
「今まで指摘をされたことがなかった」
「気にはなっているけど、きっかけがわからない」などのお声を耳にします。
そこで
今日は『歯列矯正をするきっかけ』についてお話していこうと思います。
「歯並びに関する意識調査」(厚生労働省 平成28年歯科疾患実態調査)によると、日本人の約60%が歯並びに悩みを持っているそうです。ですが実際に矯正経験がある人はそのうち21%と、歯列矯正に踏み切れない人も多いようです。
厚生労働省によると、20歳以上のオトナの歯列矯正は約30%。現代人の3人に1人は歯並びに問題があるとの報告もあり、20歳を超えて歯列矯正を行う機会を逃して悩んでいる人が多くいる可能性が上がってきます。
では何をきっかけに始めたのか・・・
「歯科医師に勧められたから」との回答が約30%、続いて「家族に勧められたから」となり、第3者からの声が大きく影響することがわかりました。「資金に余裕ができたから」、「子供が矯正するので一緒に始めることになった」などの回答もありました。
大人になってからの歯列矯正は、第三者からの指摘をうけて施術することを決意するケースが多いと言えます。
調査では、2人に1人が「半年以内」、さらに4人に1人は「1カ月以内」という結果になり、多くの人が比較的短い期間で矯正治療を決断していることがわかりました。
さらに、「半年以内」と回答した人の中でも、「(検討期間が)長かった」「もっと早く治療すべきだった」と答えた人も約2割に上りました。
19歳までに治療を行わなかった多くの人は悩みを持ちながらも、治療するタイミングを見つけられない傾向にあります。
費用の問題はもちろん、長期間の矯正器具の装着による周囲の反応など、 未成年の時以上に決断が難しくなっている様子がうかがえます。
悩んでいるけどきっかけがない方、お話だけでも聞いてみたい方など
いらっしゃいましたらぜひ一度町田エス歯科クリニックにご相談にいらしてください。
町田エス歯科クリニック
投稿者:
2020.12.16
こんにちは。衛生士の宮野です。
もうすぐクリスマスですね^^皆さん何をして過ごされる予定ですか?
私たちスタッフは毎年休憩時間にピザやケーキを買ってプチクリスマスパーティをしています^^
早速ですが皆さん、歯の表面の着色汚れが気になったことはありませんか?
着色汚れは、
たばこを吸われる方や、普段からコーヒーや紅茶をよく飲まれる方などにとても着きやすいです。
その着いてしまった着色汚れは普通の歯磨き粉だとほとんど落ちませんよね。
そのため薬局などで販売されているヤニ取り専用の歯磨き粉で汚れを落とされる方が多いと思いますが、
いくら綺麗にしてもまたすぐ着色汚れが着いてしまいませんか?
その原因は歯磨き粉の粒子が粗く、歯自体に傷つけて汚れを落としているからなのです。
なので一度綺麗になったとしてもその傷つけられてしまった部分に色素が入り込んで着色汚れができてしまうという繰り返しになってしまうんです。
それだといくら綺麗に出来ても歯の表面を傷つけることになるので歯にとって良くないことですよね><
そういった方にオススメしたいのがルシェロホワイトという歯磨き粉です!
この歯磨き粉は市販されているヤニ取りなどとは違って粒子がすごく細かいので、歯の表面を傷つけることなく
着色汚れを落としてくれる優れものなのです!また表面もつるつるに仕上げてくれるため、またすぐに着色が付くことを防いでくれるんです!
実際にスタッフで使っている子もものすごくいます!!わたしも個人的に購入しています^^
ただ、着色は歯みがきだけではじゃ限界があります。真っ黒になってしまった着色汚れなどは来院頂いて着色を落とすクリーニングをして
一度まっさらな状態にしてからルシェロホワイトを使って頂くとクリーニング後の状態が保たれるかと思います。
歯の着色汚れやステインが気になる方はぜひ一度ご相談下さいませ!
投稿者:
2020.12.09
最近になって急に寒くなり、
朝起きるのがとても辛く感じるようになりました(*_*)
みなさんも風邪を引かないように
暖かい格好をしてお過ごし下さい!
さて、突然ですがみなさんは
歯ブラシをどのくらいの頻度で交換していますか?
市販のパッケージには
『毛先が開いてきたら交換してください』
などと書かれているものも多いと思います。
3週間使用した歯ブラシの毛には
100万個以上の細菌が
繁殖していると言われています。
想像しただけでぞっとしますね・・・
毛先の開きが目に見えてわからなくても
衛生面も考慮して1ヶ月に一回は
交換をするようにしましょう!!!
町田エス歯科クリニックでは定期検診の患者様へ
お知らせハガキをお送りしております。
届いたハガキを来院時にご持参いただいた方に
歯ブラシを1本プレゼントしておりますので、ご持参ください。
今年もあとわずかですが皆様のご来院を心よりお待ちしております(^o^)
受付 石川
投稿者:
2020.12.01
こんにちは(^o^)
突然ですが皆さんは、ほうれん草を食べたあとに「歯がキシキシする…」そんな経験はないでしょうか?
その原因はほうれん草に含まれる《シュウ酸》にあります!
シュウ酸を含む食べ物の例としては、
★紅茶、コーヒー
★コーラ
★たけのこ
★バナナ など…
その中でもほうれん草は特にシュウ酸を含んでいる食材です。
シュウ酸は口の中に入るとカルシウムと結びつき、えぐみとなります。そうすることで歯がギシギシ、キシキシするような感覚になります。
そんなシュウ酸なんですが…口の中でカルシウムと結びつかなければキシキシする感覚を防ぐことができます(^^)
例えば、
《ほうれん草のお浸し+おかか》
一般的な食べ方ですが、シュウ酸がおかかに含まれているカルシウムと先に結びつくため歯のキシキシを感じなくなります!
このように少しの食べ方の工夫で変わってくるので参考にしてみてください☆
またシュウ酸は歯の黄ばみの原因にもなるのでホワイトニング中の方などは注意が必要です。
鈴木
投稿者: