ブログ
2021.10.27
厚生労働省の行う研究の実施施設の一つとして当院が選ばれました😀
この研究は、コミュニティケア(歯周疾患健診や歯科保健指導)における
「歯科健診・保健指導が歯周病予防に与える影響」や「効果的な受診勧奨方法」
については日本国内に十分なエビデンスがなく、エビデンスに基づいた政策立案の実施に向け、
どの様なアプローチによるコミュニティケアが費用対効果の高いアプローチであることかを
検証することを目的に行うものだそうです。
一生懸命取り組ませて頂きたいと思います!
町田エス歯科クリニック
投稿者:
2021.10.12
こんにちは!
最近寒くなってきましたね😫風邪を引かないようお気をつけてください。
突然ですが、歯が1本だけ色が違っていたりしませんか?
この患者様は左上の前歯の神経の治療を昔に行っており、色が黒くなってしまっています。
このような神経の治療を行った歯で1本だけ色が異なるときに行うホワイトニングにウォーキングブリーチがあります。
ウォーキングブリーチとは神経の治療を行った歯の中にホワイトニングのお薬を入れ、内側から白くする方法です。
歯の中にお薬を入れ、1ヶ月位すると、下のお写真のように白くなります。
ウォーキングブリーチは外部吸収(歯の根が溶けてしまう病気)の危険性があるため、
根管治療(根の治療)が適切に行われている必要があります。
そのため、根管治療を行ってから行います。
歯のお色が気になる方は、是非ご相談ください。
町田エス歯科クリニック
投稿者:
2021.10.04
こんにちは!
最近また暑くなり、夏が戻ってきた気がしますね💦
衣替えのタイミングをまちがえたかな、と後悔しています😅
今回は歯周基本治療(スケーリング:歯茎の上の歯石取り、SRP:歯茎の下の歯石取り、
TBI:歯磨き指導)を行った患者様が実際にどの様に変化したかを見て頂こうと思います。
最初に当院に来院されたときのお写真です。
歯と歯茎の境目に茶色い歯石が沢山あり、歯茎も赤黒っぽくなり腫れています😥
歯周病治療を行った後(2ヶ月後)のお写真です。
まだ、むし歯や磨き残しの白いプラーク(歯垢)はありますが、茶色い歯石はなくなり、
歯茎もピンク色に近づき、引き締まってきています。😊
この患者様は保険の歯周病治療で時間をかけてしっかりと治療を行いましたが、
当院では短期間で歯周病治療を行う精密歯周病治療(保険外)も行っておりますので、
歯周病や歯石が気になる方はぜひご相談ください。
歯科医師 松山
投稿者: